写真1
1

野菜がどのようにできるのか、ニンジンを例にみてみます。

種はとても小さいので、一列にまいていきます。1週間後、芽が出てきました。お互いに支えあって伸びていきます。

写真2
2

2週間後の写真です

まだ、ニンジンだとわかりません。雑草のようですね。

写真3
3

約1か月後の写真です。ニンジンらしい葉になってきました。

せり科のニンジンは、みつば、セリ、パセリと同じ系統なのが葉を見るとわかりますね。
そろそろ「間引き」を行います。「間引き」とは、密集していると土の中のニンジンが大きく育たないので、間隔をあけるように抜いていく作業です。

写真4
4

間引いたニンジンは、葉も柔らかいので、捨てずにいただきます。

かき揚げを作りました。ニンジンの葉は、香りがとても良いです。
授業では、野菜を育てることで成長過程を知り、生産者の立場でレシピ開発を行います。

subjects

主な担当科目

食品学Ⅰ・Ⅱ/調理科学/食品材料実験/食品の加工/食品の加工実習 他

 
LIST

なぜなぜ イロイロ