写真1
1

グループワークを通して、まずは話し合いから!

キッズダンスにはチアダンス、ストリートダンスからのヒップホップやジャスといったジャンルがあります。これらを参考に子どもに向いてるダンスの種類を考えます。さぁ次は曲の選択です!最近流行りの曲は…?

写真2
2

いよいよ創作にとりかかりましょう!

成長とともに、身体能力が上がる幼児期に、様々な動きやステップが取り込まれることで、全身の筋肉や関節を使い、柔軟性やバランス感覚が上達します。曲の雰囲気に合わせて笑顔で踊ったり、力強く踊ったり、悲しそうに踊ったり、異なる表現をしながら、さまざまな感情を体で表現します。踊る側を見る側も笑顔になります!そして健康につながります☆

写真3
3

子どもが楽しめる幼児ダンスが完成!

ダンスはリズム感の向上や運動不足解消、ストレス解消、自信の向上など、さまざまなポジティブな影響をもたらします。また、グループワークを通じてコミュニケーションを取る機会から新たな気づきや発見が生まれ、結束力を高めることも期待されます。保育者として子どもの感性を豊かにするためにも、ダンスは有効な手段と言えるでしょう。

写真4
4

ダンスの良さとは!

ダンスは精神的にも身体的にも、精神的成長や心と体のバランスを育むことができます!
そして、ダンスはみんなを笑顔にします!

subjects

主な担当科目

幼児体育/保育内容(健康)/レクリエーション実技・理論/保育内容(環境) 他

 
LIST

なぜなぜ イロイロ