写真1
1

カラーバランスって何だろう?

色にはメッセージがあり、たくさんの色を使えば使うほどバランスが崩れます。ファッションで最適なカラーバランスはメインカラー、サブカラー、アクセントカラーで構成することです。3色構成、4色構成のカラー分量を紹介します。3色構成はビジネス シーンでよく見られるスーツ、ブラウス、アクセサリーの組合せです。

写真2
2

アクセントカラーを活用しよう!

無地で構成されるスタイリングの場合、分量が一番少なく目立つ色がアクセントカラーになります。身長が低い人はアクセントカラーをなるべく上部に、逆に身長の高さを気にする人はアクセントカラーを下部の方に持っていきましょう。視線が誘導される効果で見え方が変わります。

写真3
3

細見えするテクニックとは?

ウエスト周り、ヒップ、下腹部周りは1cmでも細く見せたいですよね。細見えしたい場所には低明度の寒色→収縮色を使用しましょう。黒、ネイビー、ダークグリーンを使用することにより収縮して見え、細く映ります。特にベルト、ボトムスに活用すると効果抜群です。

写真4
4

足長見えするテクニックとは?

私たち日本人は欧米などの人と比べて骨格の違いから、足がやや短い体型です。骨格を 補正することはできませんので色に着目して一工夫してみましょう。ファッションモデルのようなスレンダーで少しでも足長効果をはかるためには、パンツ、靴下、靴の色 をなるべく同色にしましょう。遠目から見るとつながって見えるので足長に見えます。

subjects

主な担当科目

ファッションアクセサリーズ/ショッププロデュース/アパレル商品論/ファッションとカルチャー/アパレルCAD/キッズファッション 他

 
LIST

なぜなぜ イロイロ