写真1
1

海苔の色は、単なる黒ではない!

緑黄色野菜という野菜の分類があります。それは野菜の色と栄養には関わりが大きい部分から来ています。では、海で育つ植物である海苔の色を見てみましょう。海苔の色は黒。しかし、その黒は沢山の色が折り重なって黒色に見えています。緑黄色野菜に多く含まれているβ-カロテンはもちろん、その他にも多くの色素が含まれています。それだけ海苔は栄養豊富な食材といっても過言ではありません。

写真2
2

「うま味」たっぷり、でも海苔の「うま味」は特別!

三大うま味成分として、グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸という成分があります。それぞれ、昆布・かつお節・しいたけのうま味成分、出し汁の成分です。なんと、海苔のうま味成分は、これらすべての三大うま味成分を含んでいます。うま味には2つうま味成分が重なると、一層うま味が強くなる相乗効果というものもあります。そのため海苔はうま味たっぷりの食材と言っても過言ではありません。

写真3
3

海苔を食べて健康増進、魅力的な栄養素「葉酸」!

葉酸は赤ちゃんをお腹に向かえるあたり大切な栄養素です。妊娠初期に不足すると胎児に神経管閉鎖障害が発生するリスクとなります。そのため、妊娠に気付く前からしっかり葉酸を摂取する必要があります。妊娠に気付いたらサプリメントを摂取する人が多いですが、実はその前の段階も大切な時期です。日頃から葉酸が豊富な海苔を摂取しましょう!

写真4
4

海苔の相棒は米だけではもったいない!

海苔のイメージを聞くと、その多数は米・おにぎりというワードが出てきます。おいしいご飯とおいしい海苔、最高の組み合わせですよね。でも海苔は無限の可能性を秘めています。その無限の可能性を開発し、若者にも海苔に関心を持ってもらえるよう、学生と一緒に海苔の活用をテーマに食育や新しい発想の食材と組み合わせたレシピ開発に取り組んでいます。

subjects

主な担当科目

食事療法論Ⅰ/食事療法実習Ⅰ/給食管理実習 他

 
LIST

なぜなぜ イロイロ