パンやケーキ、ピザなど私たちの食生活に欠かせない小麦粉。しかし、最近では「米粉パン」や「米粉ケーキ」など米粉を使った食品がたくさんありますね。米粉はおいしいの?米粉ってなに?米粉の魅力は?
令和5年度の日本の食料自給率は38%(カロリーベース)です。簡単に考えると、日本で食べられているもののうち、38%が国内で生産されたもので、残りの62%は海外からの輸入に頼っているということになります。その中で、米の自給率は97%です。ほとんどを輸入に頼らず賄うことができる食品です。一方でパンや麺類の主原料である小麦の自給率は15%(農林水産省2020年度)です。食料自給率向上のため、米粉について考えてみましょう。
米粉は左の白い粉です。米粉は、米を砕いて粉状にした粉、小麦粉は、小麦を製粉したものです。米粉は色が真っ白でさらさらしており、小麦粉は少しクリーム色がかっていて、粉同士がくっつきやすくい粉です。小麦粉は、お菓子作りでは、事前に粉をふるいます。ふるわないと、ダマになりやすいので空気を含ませてさらさらにして使用します。しかし、米粉はダマになりにくいので粉をふるわずに入れても、溶けやすい特長があります。
米粉の魅力は何でしょう。小麦粉に比べて米粉はでんぷんが多く含まれています。 そのため米粉を使用するともっちりとした食感に仕上がります。また、米粉は小麦粉よりも油の吸油率が低いため、揚げ物に使うと、吸油率が低いためカロリーもおさえることができます。唐揚げを米粉で作って揚げたり、米粉に、水・卵を加えて混ぜ合わせ、天ぷらを作ってみてください。
米粉は小麦粉と比べるとまだまだ馴染みが少ないです。米粉は、でんぷん(アミロース)含有率によって、ふくらみやすさなどの仕上がりに違いが出るため、用途に合わせて米粉の種類を選びます。お菓子用の米粉を使ってケーキを作ったり、パン用の米粉を使ってパンを焼いたり、小麦粉とは違ったおいしさを感じてください。米粉の魅力を知って、米粉のレシピにぜひ挑戦してみてください。
introduction
ホームクッキング/東洋・西洋の料理/栄養と健康/食品の安全/食品の加工/食品の加工実習 他