


臨床栄養学Ⅱ【管理栄養学科】
2022年5月24日
廃材を活かす【アウトリーチ活動】
2021年12月24日
高大連携事業「岩津高校 なるには講座」
2021年12月22日
保育実習指導:紙芝居【こどもの生活学科】
2021年10月19日
Q.「こどもの生活専攻」で好きな授業は何ですか。
体育の時間が好きです。「こどもの生活専攻」の中で受ける体育の授業は、自分達の運動技術を高めるだけでなく、園児や児童の能力に合わせた指導法を学びます。例えば「グループで鬼ごっこを考える」という時間があったのですが、自分達でルールも決め、どうやったら子どもたちがケガ無く楽しめるかを考えました。私達のグループは、体育館の床に貼ってあるテープの色を利用して「黄色と青の線の上しか走ってはいけない。ジャンプはだめ。」などのルールを考えました。子ども役の人は「エリアが広すぎるかも」「鬼の数が少なかった」など意見を出し合います。何種類も鬼ごっこをするので疲れますが(笑)自分達で考えながらやるのは面白いです。
Q. 他にはどんな授業がありますか。
「保育内容(表現・演劇)」という授業では、夏に幼稚園に行って園児達の前で歌や演劇を披露します。グループに分かれて出し物を決める年もあるようですが、今年は「くるみ割り人形」をクラス全員で行うことになりました。誰がどの役をやるかはまだ決まっていませんが、裏方の仕事はすべての人が行うので、みんなで力を合わせて作り上げる劇になると思います。
Q. サークルには入っていますか。
ダンスサークルに入っています。毎週月曜と木曜の授業後に練習しています。練習の成果は、オープンキャンパスや学祭などで発表しています。
また昨年は台湾で私達のダンスを披露する機会がありました。慈済科技大学(愛知学泉大学の提携校)の学祭に、提携校の紹介として呼んでいただいたのですが、見てくれた台湾の学生さんはすごく盛り上がってくれました。英語で「すごく綺麗!」と言ってくれたり、一緒に写真を撮ったりできて、本当に貴重な経験となりました。海外は初めてだったのですが、台湾の有名な観光地などにもサークルのみんなと行けてとにかく楽しかったです!
サークルのメンバーは、大学生も短大生もいてみんな仲がいいですよ。月曜に講師の先生が来てくれるので初心者でも大丈夫。今は新入部員を大募集中です!
Q. 将来どんな道に進みたいですか。
将来は保育士になりたいと思っています。特に2歳児までの乳幼児保育に興味があります。またこの大学では小学校の免許も取得できるので、しっかり学び、幅広い子どもたちの理解も同時に深めたいと思っています。私は運動することが大好きなので、子どもたちと一緒に体を動かしたり楽しく踊ったりして自分らしい保育者を目指したいです。