愛知学泉短期大学 食物栄養学科

模造紙教材について

教材の種類は「模造紙」としていますが、フェルトを用いて野菜を作るなど、より子どもたちの興味を引くように工夫しています。
食育教室を行う際のヒントとしてご覧いただければ幸いです。

模造紙
対象:幼児or児童

足りないものはなんだろな 対象:児童
紙芝居「かけっこ1ばんなれるかな」の内容を受けて進行します。
進行1:みんなは紙芝居でバランスよくご飯を食べる大切さはわかったかな? じゃあ、もう一回おさらいして、3色の分け方をマスターしよう!
この絵の中には何があるかな?(呼び掛け)
そうだね。パンとご飯だね。
パンとご飯は何色かな?(呼び掛け)
そうだね。黄色だね。※黄色のシールを貼る
この絵の中には何があるかな?(呼び掛け)
そうだね。お肉とお魚だね。
お肉とお魚は何色かな?(呼び掛け)
そうだね。赤色だね。※赤色のシールを貼る
この絵の中には何があるかな?(呼び掛け)
そうだね。お野菜だね。
お野菜は何色かな?(呼び掛け)そうだね。緑色だね。※緑色のシールを貼る もうみんな3色の食品を覚えたね!
さっき、紙芝居でピョンタ君が夢の中で食べていたご飯も色分けしてみよう!何があったかな?※サラダ抜きのボード掲示
ご飯は何色かな?(呼び掛け)
そうだね。黄色だね。
お魚は?(呼び掛け)そうだね。赤だね。卵焼きは?(呼び掛け)これも赤だね。
これで色分けできたけど足りない色があるね。何色かな?(呼び掛け)そう。緑が一つもないね。だから身体の調子が整えられなくてビリになっちゃったんだね。(ピョンタ泣く)
じゃあ1位になった時に食べたご飯に何があったかわかる人?(呼び掛け)(紙芝居のボード掲示・サラダを強調)
1位になった時に食べたものも色分けしよう。きゅうりは?(呼び掛け)
緑だね。レタスは?(呼び掛け)
トマトは?(呼び掛け)
ハムは?(呼び掛け)
ビリになっちゃった時はお味噌汁のネギも残しちゃったの?じゃあ、そのネギは?(呼び掛け)
これで3色揃ったね。やっぱり苦手なものもしっかり食べないと1位にはなれないんだね。

足りないものはなんだろな?

紙芝居「かけっこ1ばんなれるかな」と連動した内容となっています。
紙芝居でバランスよく食べる大切さを学んだ子どもたちに、さらに復習として様々な食品を栄養素別に分類して覚えてもらうことを目的にしています。 フェルトで作った食べ物を子供たちに見せ、ヒントを出しながら対話形式で進めます。

おやさいどこにできるかな? 対象:幼児
紙芝居「たろうくんのふしぎなゆめ」と連動して実施すると、野菜についての理解がより深まります。
はーい!ここにニンジン、トマト、ジャガイモ、ナス、タマネギの葉っぱがあります。 今からこのお野菜たちがどこにできるか当てるクイズをするよ!
じゃあ、まずこのニンジン!この葉っぱのどこにで来ると思う?土の上かな?土の中かな? 前にきて貼ってくれるお友達ー?(指名して貼ってもらう)
正解!そう、土の中だよ。よくわかったね。貼ってくれてありがとう!
じゃあ、次はトマト!トマトはどこにできるかわかるかな?(同様に進めます)
トマトはここ!土の上になるよ。
次はこれ、ジャガイモ。ジャガイモは土の中かな?上かな?
答えは土の中でした。料理する前のじゃがいもに土がついているのを見たことある人もいるかな?
次はナスだよ。みんなナスは好きなかな?
ちょっと難しいかなぁ?答えはこんな風に土の上にできるよ。
最後はタマネギ!ちょっと頭が見えているから…わかるかな?
は~い、答えは土の中でした。全部わかったよーっていう人!おぉ凄いね♪ちょっと難しいかもしれないけど、最後にお野菜の種類を復習するね。
お野菜にはキャベツや白菜など、葉っぱの所を食べる葉菜類(ようさいるい)
タマネギやアスパラガスなど、茎の所を食べる茎菜類(けいさいるい)
トマトやナスなど、花が咲いて実になったものを食べる果菜類(かさいるい)
大根やカブなど、根っこのところを食べる根菜類(こんさいるい)
ブロッコリーや春菊のような花の所を食べる花菜類(かさいるい)があるんだよ。さっきも同じ名前があったけど、漢字が違うんだよ。ちょっと難しいかな。分からない人はまた後で説明するね。
お野菜は農家の人が一生懸命育ててくれているんだよ。体にとってもいいから、残さず食べて病気に負けない強いからだを作ろうね!

おやさいどこにできるかな?

紙芝居「たろうくんのふしぎなゆめ」と連動した内容となっています。
別々でも実施できますが、紙芝居に続いて実施すると野菜についての理解がより深まります。人参や玉葱といった野菜がどこにできるか、フェルトで作った野菜を用いて楽しみながら学ぶことができます。

ページのトップへ戻る