
キャンパスブログ
家政学部こどもの生活専攻は、
小学校教諭、幼稚園教諭、保育士を養成しています。
今回紹介する授業は、
「子どもの保健Ⅲ」です。
この科目は“保育士資格”の必須科目です。
取材した日の内容は『三角巾と包帯の使い方』。
この授業は学生による模擬授業形式で行います。
担当する学生たちは事前に進行方法などの準備し、当日も他の学生の模範となるように実演します。
また、他の学生がわからない場合は、担当学生が指導を行うことで、
「獲得 →活用 →解決」(pisa型学力)によって身につけた知識や技能を向上させていきます。
指導教授から
「三角巾は清潔でないといけないので、空中操作で行うこと」などの指導も。
2年生は春休みから「保育実習」がスタートするため、大変重要な科目でした。