もう一度学習したい社会人を応援します。
志望理由書と面接で"学習意欲"をアピールしてください。
既に学業から離れながらも生涯学習者とし学業への志が高く、大学においても、社会人として培った経験を学業の場でも発揮し、各人の目指す分野で幅広く活躍できる人物を選抜する制度です。
各学科とも若干名
・高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)卒業者。
・通常の課程による12年の学校教育を修了した者。
・学校教育法施行規則第150条の規程により高等学校卒業者と同等以上の学力があると認められる者。
上記の受験資格を有し、かつ下記の要件を満たす者。
1.2026年4月1日現在で満20歳以上の者。
2.2年以上の社会的な経験を有する者。(家庭の主婦や定職を持たない者の家事従事は、社会人の経験とみなす)
30,000円
1回の検定料(30,000円)で何度でも受験することができます。
前期 | |
---|---|
出願期間 | 2025年10月17日(金) ~11月 4日(火)消印有効 |
試験日 | 11月 8日(土) |
試験場 | 本学 |
合格発表日 | 12月 2日(火) |
入学手続締切日 | [第1回]2025年12月19日(金) [第2回]2026年 1月30日(金) |
後期 | |
---|---|
出願期間 | 2026年1月 5日(月) ~1月21日(水)消印有効 |
試験日 | 1月27日(火) |
試験場 | 本学 |
合格発表日 | 2月 5日(木) |
入学手続締切日 | [第1回]2026年2月13日(金) [第2回]2026年3月 6日(金) |
書類名 | 備考 | |
---|---|---|
1 | 調査書 | ※出身学校が作成したもの ※卒業後5年を経過し、調査書が発行されない場合は、 「卒業証明書」および「単位修得証明書」を提出すること |
2 | 志望理由書 | ※自筆で記入し、800字以内でまとめること |
3 | 履歴書 | ※自筆の他、直接入力も可能です ※直接PDFに入力する場合は、ファイルをダウンロードの上、 Adobe acrobatやAcrobat Reader等で入力してください |
4 | 志願票 | ※出願サイト内マイページから取得して印刷してください |
5 | 宛名ラベル | ※出願サイト内マイページから取得して印刷してください |
※出願書類は必ず募集要項を確認して準備してください
志望理由書(自己PRを含む)(40点)・面接(30点)・作文(30点)による総合判定(計100点満点)