


学泉の学びレポート #26|“顔”を描くってどういうこと?――似顔絵と向き合いながら考える表現と観察のチカラ
2025年8月8日
学泉の学びレポート #25|チームでつくる「学びの地図」――管理栄養士への道をたどって
2025年8月5日
学泉の学びレポート #24|子どもの“言葉”を支えるまなざし――障がい理解・ICF・言語発達の支援
2025年8月1日
学泉の学びレポート #23|ゼロからつくる連携プロジェクト――学生の一歩が切り開く“スタジオ”の可能性
2025年7月29日
📘✨\管理栄養士って,どんな学びをしているの?/✨📘
こんにちは!学生募集室の運営23号です🕊️
今回は,愛知学泉大学 管理栄養学科1年生の授業《管理栄養士への道》第10回を取材してきました!
🧑⚕️管理栄養士になるために必要な“10の専門分野”を探る
管理栄養学科では,疾病治療や予防,そして食育・食環境の整備を通じて,
日常生活を“健康の面から支える”専門職=管理栄養士を目指して学びます🌿
そのためには,専門的な知識や技術だけでなく,
本学の教育モデル「学びの泉」を通じて,自ら学び,ともに学ぶ力を育てることも大切です📚✨
🎤10の専門分野を発表!その一部をご紹介
今回の授業では,10班がそれぞれ担当した専門分野について調査・発表を行いました📄
A3サイズのシートにまとめた内容をもとに,緊張のなかにも堂々とした発表が続いていきます。
実は,これまでに“職域”の調査発表も経験してきた1年生たち。
そのときに比べると,発表にも少し余裕が見られるようになったかも?😊
今回はそのなかから,3つの発表内容をピックアップしてご紹介します✨
📝なお,あくまで学生さん自身の調査・発表に基づく内容のため,表現のゆれや細かな誤差・過不足があるかもしれませんが,それもまた大切な“学び”のプロセスの一部として,あたたかく見守っていただけたら嬉しいです💡
🎓“臨床栄養学”とは?
まずご紹介するのは,医療・看護・リハビリとも深く関わる「臨床栄養学」。
✅どんな学問?
・疾病の予防・治療・回復のための適切な栄養管理を学ぶ
・栄養アセスメント(身体測定・血液検査・食事調査など)を通して,患者の栄養状態を評価
✅なぜ学ぶ?
・疾病の進行を抑えたり,回復をサポートするために食事療法が果たす役割を理解するため
✅身につく知識・スキル
・疾病と栄養の関係性
・栄養状態の把握と改善
・食事計画と栄養指導の力
🌍“公衆栄養学”とは?
続いては,地域社会と関わる分野「公衆栄養学」🧑🤝🧑✨
✅どんな学問?
・地域の人々の健康を支えるために,栄養・食生活・人口問題・行政施設などの視点から考える学問
✅なぜ学ぶ?
・疾病予防の課題や食の問題を分析・解決する力を養うため
✅身につく知識・スキル
・地域のあらゆる年代の人々の栄養・健康状態を把握し,健康増進のための計画を立てて,実行・評価する力
🔬“アップグレード分野”とは?
そして最後に紹介するのは,近年注目を集めている「アップグレード分野」✨
分野の一例として,今回は2つ紹介がありました。
✅商品開発論
・消費者ニーズに応じた商品開発のプロセスと基礎を学ぶ
・プレゼン・コミュニケーション力も養う
・「商品プランナー」資格の取得を目指すことも🎯
✅食物とアレルギー
・アレルギーの発症メカニズムや除去・代替栄養の知識
・給食現場での対応力や指導力を育成💡
🤔学生からの質問も積極的に!
発表後には質疑応答の時間もありました💬
学生さんたちの興味・関心が伝わる,鋭く実践的な質問が多数!
💬「20代と40代で,栄養指導はどう変わるの?」
→ ライフステージによる健康課題の違いがあるため,指導内容も変わってくる
💬「栄養指導と栄養カウンセリングってどう違うの?」
→ 指導は医療的観点からの指導,カウンセリングはより一般的なサポート要素が含まれる
💬「商品開発の“基礎”って具体的に何を学ぶ?」
→ 発想法としてKJ法など,アイデア創出のフレームワークを取り上げる
🧑🏫先生からのフィードバック
発表後には,先生からのあたたかく,的確なフィードバックも🌱
・伝え方を学び続けてほしい
・誤字脱字に注意しよう
・今回の学びを,4年間の学びの指針につなげてほしい
・調査した分野が,本学での学びとどうつながっているかを意識して!
📝運営23号の気づきコラム💭
10の専門分野,どれも奥が深く,管理栄養士がいかに広範な知識とスキルを必要とするかが改めてよくわかりました。
人の健康を支えるという責任の重い仕事に就くためには,
“今,学生のうちにどれだけ真剣に学ぶか”が将来に大きく響いてくる。
学ぶべきことは多いけれど,今の努力はきっと,未来の自分を支えてくれる力になるはず🌈
みんな,がんばってくださいね📚✨
🕊️学科の詳しい情報はこちらから👇
🔗管理栄養学科
📝ほかの【学泉の学びレポート】もあわせてチェック!
🔗記事一覧はこちら