
キャンパスブログ
家政学部 管理栄養士専攻へ
今年度より赴任された 岡本先生の「応用栄養学実習」を紹介します。
前回のガクセンチャンネルで
を紹介しましたが、
今回は調理をする上で、一番重要な
調理工程表、食材必要量、献立などを考え、作成する授業です。
対象者(妊娠期後期)の特性を理解するため、
学生たちは妊娠時の状態を体験。
「この状態でどんな食事ができるのだろうか?」と考えさせる場面も。
献立を考える学生たちを巡回しながら、
「どうして、この食材を使うのか。説明する力が必要ですよ」
「食材の展開(別の食材を使う)も考えて下さい」
などのアドバイスを。
『栄養教育メモ』の製作も行い、
対象者へ食事の指導・アドバイスができるように
準備する授業でした。