学泉の学びレポート #38|キャリアを描く第一歩――「管理栄養士への道」最終回

📘✨\1年生の学びが,ここでひと区切り!/✨🌱
こんにちは!学生募集室の運営23号です🕊️

今日は,管理栄養学科1年生の授業《管理栄養士への道》第15回を取材しました。
疾病治療や予防,食育や食環境の整備など,人々の健康を支える管理栄養士。
その姿を描くために,1年間かけて多角的に学んできた授業も,いよいよ今回が最終回です✨

 

📝 キャリアシートに取り組む
最後のテーマは「キャリアシートを書く」こと。
これまでの授業で得た知識や気づきをふまえ,「こんな自分になりたい」というビジョンを文章でまとめていきます。

来年も同じシートを書きますが,内容が変わっていても構いません。
むしろ変化するのは,自分が成長している証。
今後は,言われなくても自主的に取り組む姿勢が大切だと先生は話されていました。

 

🎤 内定を得る人とは?
授業では,「どんな人が就職で内定を得るのか」という話題にも触れられました。
キーワードは 常に将来を考えている人,そして 夢を実現するために行動している人。

就職活動はすでに始まっている――そんな言葉に,学生たちの表情も引き締まります。
キャリアビジョンを明確に描くことが,これからの学生生活を充実させる大きな力になると感じました。

 

✍️ 記入の流れ
キャリアシートは,以下の要素を文章で記入していきます。

・目指す像(どんな人の役に立ちたいのか?)
・働きたい職域と,そこに必要な力
・振り返りと今後の計画
・自己分析(自分の強みと弱み,弱みを克服する行動)
・授業を通しての気づき

単なる箇条書きではなく,文章でまとめることで「自分の言葉」として残していくことが大切です。

 

🌟 最後に
こうして,半期にわたる《管理栄養士への道》は完結しました!
講義やグループワーク,口頭発表,そして卒業生の講話など,多様な形式で学びながら,学生たちは「管理栄養士」という仕事の広がりを実感してきました。

・どのような場所で活躍できるのか
・どんな知識や技能が求められるのか
・どんな勉強や努力が必要か
・やりがいと社会的意義はどこにあるのか

これらを考える中で,管理栄養士という職業のビジョンが少しずつ明確になったのではないでしょうか。

1年生のみなさんが,それぞれの目指す姿に向かって成長していくことを,これからも心から応援しています🌈✨
長期にわたる取材にご協力くださった学生のみなさん,先生方,本当にありがとうございました!

 


🕊️学科の詳しい情報はこちらから👇
🔗管理栄養学科

📝ほかの【学泉の学びレポート】もあわせてチェック!
🔗記事一覧はこちら