愛知学泉大学

受験生の方学びの特徴

  • デザインが学べる

    ライフ
    スタイル

    デザインが学べる

    生活スタイルに適したインテリアの配置などを理解し、平面図や展開図の描き方等インテリアコーディネートの基礎的な技術を学ぶ。

  • スポーツ栄養指導

    管理
    栄養

    健康メニュー開発

    学んだ知識を活かし、社員食堂の健康増進ヘルシーメニューの提案やパン製造会社と健康を意識したパンの開発・販売など。

  • エクスターンシップ

    こどもの
    生活

    エクスターンシップ

    本学近隣の小学校や保育現場にボランティアとして出向き、授業の補助や児童・園児とのコミュニケーションを学ぶ。

  • 地域や企業と商品開発

    ライフ
    スタイル

    企業さんとの商品開発

    地域や企業のニーズに応え、新商品を提案・開発する。機能性食品を使って健康増進に向けたレシピも開発する。

  • 地域の食育活動

    管理
    栄養

    地域の食育活動

    地域のイベントで健康チェックを行ったり、こどもたちに「食育教室」を実践。地域の特産物を使った「かき氷」シロップの開発など。

  • 学泉アカデミー

    こどもの
    生活

    学泉アカデミー新設

    これからの時代が求める教育者・保育者の資質能力向上のため、多彩なカリキュラムを用意。+αの専門性を身に付けることで、強みを持った教育者・保育者を養成。

  • イベント企画や情報配信を学ぶ

    ライフ
    スタイル

    イベント企画や情報配信を学ぶ

    街の情報を広報する冊子の制作や、テーマに沿ったツアーを企画、実行する。広報ツールとして写真の撮影や動画、チラシの作成などのデジタルデザインも学ぶ。

  • 国家試験対策

    管理
    栄養

    国家試験対策

    「国家試験対策委員会」を設け、管理栄養士国家試験の全員受験、全員合格を目指す。合格まで本学独自の取り組み「解題ノート」は合格への近道。

  • 教員試験対策

    こどもの
    生活

    教員試験対策

    小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の採用試験を見据えて、1年次から公務員対策講座や教員採用対策講座など、4年間にわたるきめ細やかなサポートを実施。

  • 未来へつなぐアウトリーチ

    共通

    未来へつなぐアウトリーチ

    家政学部共通カリキュラムの「未来へつなぐアウトリーチ」では、愛知県豊田市旭地区で学生と教員が地域の方々とともにさまざまな取り組みを行っています。地域のつながりから学び、社会人基礎力を育むとともに、地域活性化にも貢献していきます。