愛知学泉大学・短期大学紀要                                     更新:2015年3月23日
                                                                              図書館トップページへ

44号(2009) / 45号(2010) / 46号(2011) / 47号(2012) / 48号(2013) / 49号(2014)

49号 (2014年)

 表紙
 目次
 認知症の人の人生の最期における満足と苦悩 KJ法を用いた発想 木村 典子 ,平川 仁尚 1-7
 『浄慈院日別雑記』にみるくらしと食(その5) 杉浦 博子 ,井上 亜沙美 9-15
 南ドイツにおける民俗衣装とその継承 高橋 知子  17-26
 声の高さの実測調査 ―「あー」と「ドレミファソ」に着目した検討結果― 龍田 建次 27-32
 藤井達吉の手紙 ――石川利一にあてた62通―― その6(終) 石川 博章 33-42
 MOOCと21世紀型スキル −ICT利用教育の新展開−  神谷 良夫 43-48
 ライフスタイルと学習意欲 黒谷 万美子 49-55
 『少年義勇軍』と『満蒙開拓少年義勇軍』から見る児童文学作家山田健二 柴田 哲谷  57-64
 ネームレター効果の算出アルゴリズムの比較 各アルファベットの一般的好意度と個人の反応傾向に着目した分析 津田 恭充 65-70
 被災地支援活動を通して育成された社会人基礎力(1)−準備から当日の支援活動の展開− 長谷川 えり子 , 菅瀬 君子 , 瀧本 幸子 , 高柳 友美   71-76
 被災地支援活動を通して育成された社会人基礎力(2)−活動後のさらなる支援活動の展開− 菅瀬 君子 , 長谷川 えり子 , 瀧本 幸子 , 高柳 友美 77-83
 明治期の旧制中学における運動会の研究(3)―愛知県第一中学校の事例から・その1― 秦 真人 85-93
 食育による食行動及び意識へ性差が及ぼす影響 森山 三千江 , 小島 茂義 , 柴田 清 95-102
 奥付
 裏表紙(英文目次)


48号 (2013年)

 表紙
 目次
 在宅生活の要介護心疾患高齢者への支援でケアマネージャが着目している多職種連携 木村 典子 ,竹内 真太 ,中村泰久 ,加藤 由貴子 1-7
 ショウガ成分配合パンが身体に及ぼす影響及び嗜好特性 森山 三千江 9-13
 むらさき麦を用いた麦茶の抗酸化性および嗜好性に関する研究 横田 正  15-19
 アメリカの公立図書館における初期の児童サービスについての批判的考察 久野 和子 21-26
 熊野 ―中上健次の小説世界の史的解析の試み― 西尾 一知衛 27-33
 現代アートを基軸にした体験型ワークショップ研究 ―創造的体験による自発的表現力を引き出すための事例―  加藤 万也 35-44
 地域ボランティア活動における保育学生の意識変化 川口 潤子 , 龍田 建次 45-49
 特別活動を利用した朝食摂取教育とその学習効果について 黒柳 令子 , 澤井 明香  51-58
 “子育て支援”に関するとりくみ(1)―養成校の現状― 澁谷 由美 , 古川 洋子 59-66
 課題解決型演習授業を通して見られた学生の変化 ―岡崎中心商店街の活性化をめぐる事例報告― 龍田 建次 , 丹羽 誠次郎 , 上田 裕   67-74
 短大生によるファッションビジネスプロジェクトマネジメント 長谷川 えり子 , 瀧本 幸子 75-81
 ふれ合い恐怖心性と親子関係との関連について ―Parental Bonding Instrument(PBI)を用いた検討― 伊藤 亮 83-88
 喫煙意識と食行動との関連性 黒谷 万美子 89-94
 サウスダコタの中絶論争(8) ―合衆国の動向とエヴリン・グリッシーの動機― 佐々木 裕美 95-103
 競技不安の促進・低減要因 ―バスケットボール選手を対象とした調査― 津田 恭充 105-111
 水産業・魚介類に関する若者の意識調査 山本 淳子 113-117
 奥付
 裏表紙(英文目次)


47号 (2012年)

 表紙
 目次
 むらさき麦の色素および抗酸化性に関する研究 横田 正 1-6
 最大運動後の休息時間と無酸素性エネルギーの回復過程 伊藤 智式 , 安田 好文 7-14
 慢性疾患をもち、小規模多機能施設で生活をしている軽度認知症高齢者の記憶の自己効力感に関する研究 木村 典子 15-19
 LDL/HDL-コレステロール比は慢性腎臓疾患(CKD)の発症進展に関与する 柴田 清 , 鈴木 貞夫 , 安田 宜也 21-26
 『浄慈院日別雑記』にみるくらしと食(その4) 杉浦 博子 , 稲吉 真子 27-35
 食まるファイブによる食育劇が及ぼす児童の意識・行動変容 森山 三千江 , 丸山 浩徳 , 堀田 千絵 37-43
 新発達論としての「二段階人格形成論」 : 発達の視点による「育て直し・育ち直り」 角田 春高 45-52
 ビジネス実務教育における「コミュニケーション能力開発教育」―教授法および学生資質改善にもたらす効用の報告― 川口 直子 53-60
 島尾敏雄と戦争―自己矮小化を超えて― 柴田 哲谷 61-68
 保育者の常識に関する意識調査―保育者を目指す学生へのアンケート分析から― 柴田 智世 69-76
 就業育成力をめざして―大学祭実行委員会の行事活動を通しての実践報告― 菅瀬 君子 , 川口 潤子 , 龍田健次 77-81
 発達障がい児の父親グループにおける意識の変化について 那須野 康成 83-87
 ユニバーサルファッション教育の実践(第2報)―東日本大震災被災者支援のための授業実践― 長谷川 えり子 , 瀧本 幸子 89-95
 アニメで英語 ―私の授業― 山口 吉男 97-106
 自己意識と生活習慣との関連性 黒谷 万美子 107-113
 サウスダコタの中絶論争(7)中絶規制立法と州議会議員選挙 佐々木 裕美 115-122
 反すう思考を導く状況的要因 津田 恭充 123-127
 奥付
 裏表紙(英文目次)


                                                                                    ページトップへ


46号 (2011年)

 表紙
 目次
 大学生の朝食欠食が生理活動に与える影響 森山 三千江 1-6
 L-カルニチン摂取量が血中濃度に与える影響 山内 理充 7-12
 てん茶の有効利用における各種茶の成分比較 山本 淳子 , 森山 三千江 13-18
 トマトの成分に関する研究(第3報)市場にある様々なミニトマトの成分分析 横田 正 19-23
 短大においての就職合宿の取り組み : 就職活動意欲を高める働きかけ 稲垣 水かげ , 木村 典子 , 寺島 雅隆 他 25-32
 クラウド型グループウエアを利用した自己調整学習のための学習環境デザイン 神谷 良夫 33-40
 認知症と精神的健康に焦点をあてた介護予防としてのニュースポーツ : 地域のクロリティークラブチームからの考察 木村 典子 , 杉谷 正次 , 石川 幸生 他 41-49
 育児意識に関する一考察 : 大学生における意識調査からの検討 黒谷 万美子 51-57
 サウスダコタの中絶論争(6)2010年中間選挙と連邦政治が州に与える影響 佐々木 裕美 59-68
 学生の健康教育について(第1報)学生のアルバイトによる疲労について 菅瀬 君子 , 山本 明 69-76
 『浄慈院日別雑記』にみるくらしと食(その3) 杉浦 博子 , 稲吉 真子 77-85
 「権狐」という標題について : 少年南吉の意図 柴田 哲谷 87-92
 保育における短期指導計画の作成指導の実践と考察 : 「カリキュラム研究」の授業を中心に 柴田 智世 93-100
 地域と大学の連携 : 実践的授業の試み 寺島 雅隆 101-110
 バイキング実習を取り入れた栄養指導の有用性 早瀬 須美子 111-117
 反復検索方略の訓練が記憶成績と学習態度に及ぼす影響 堀田 千絵 , 多鹿 秀継 119-126
 「乳幼児」は義務教育学習指導要領の中でどのように扱われてきたか 本山 ひふみ 127-134
 奥付
 裏表紙(英文目次)


                                                                                   ページトップへ



45号 (2010年)

 表紙
 目次
 食品の安全に関する一考察--牛乳中のホルモンに関して 相原 英孝 1-4
 認知症高齢者グループホームにおいてターミナルケアを実現させる取り組み--スタッフへ死に逝く過程の研修を通して 木村 典子 5-10
 認知症高齢者グループホームにおけるターミナルケア事例を振り返って 木村 典子 , 西山 カツ子 11-16
 食の安全と購買行動に関する分析 黒谷 万美子 17-24
 『浄慈院日別雑記』にみるくらしと食(その2) 杉浦 博子 , 稲吉 真子 25-32
 製パン工場のカビ汚染と食パンのカビ変敗 内藤 茂三 33-39
 明治期の旧制中学における運動会の研究(2)明治36・37年の明倫中学の運動会 秦 真人 41-49
 いずみ製菓との産学連携事業活動報告(第4報) 早瀬 須美子 , 古山 美江 , 山本 依史子 他 51-57
 独立手がかり法を用いた意図的抑止による忘却機構 堀田 千絵 , 武井 祥平 , 川口 潤 59-68
 糖質の違いによる真空調理に伴う芋類の機能性成分・物性・嗜好性の変化 森山 三千江 , 桑原 正典 69-77
 L-カルニチンと種々の食品の同時摂取が血中総カルニチン濃度に与える影響 山内 理充 79-82
 運動時のL-カルニチン単回摂取が血中カルニチン濃度、安静時代謝および呼吸商に与える影響 山内 理充 , 秦 真人 , 横田 正 83-86
 オーストラリアの観光産業(no.3)エコツーリズムの現状と可能性について--ケーススタディ(no.3) 青山 晴美 87-96
 生きる力を育む創作民話絵本づくりの指導実践 黒柳 諭 97-106
 サウスダコタの中絶論争(5)ミズーリ河以西のスタン・エイデルスティン州上院議員と選挙 佐々木 裕美 107-116
 家庭科のふれ合い体験学習や幼児と小学生の交流活動を支える3職種へのアプローチ 本山 ひふみ 117-123
 奥付
 裏表紙(英文目次)


                                                                                   ページトップへ



44号 (2009年)

 表紙
 目次
 食品の安全に関する一考察―牛乳に関して 相原 英孝 1-2
 女子学生の健康と食生活に関する考察--東大式健康調査票を用いて 木村 典子 3-8
 地域における認知症高齢者の実態調査--時計描画検査とかなひろいテストの2つのスクーリング検査を使って 木村 典子 , 青木 葵 9-14
 生活習慣と先延ばし行動との関連性 黒谷 万美子 15-23
 家庭科と学校給食の連携による校庭の樹木を題材にした食育の検討 黒柳 令子 , 松崎 利美 , 澤井 明香 25-31
 『淨慈院日別雑記』にみるくらしと食(その1) 杉浦 博子 , 仲村 香織 33-40
 青少年の喫煙の現状からみた防煙対策の一考察 杉浦 ミドリ 41-46
 いずみ製菓との産学連携事業活動報告(第1)1年間の取り組みの概要 根間 健吉 , 内藤 茂三 , 横田 正 他 47-51
 いずみ製菓との産学連携事業活動報告(第2)メニュー開発のためのマーケティングリサーチの結果から 中出 美代 , 根間 健吉 , 川口 直子 53-58
 いずみ製菓との産学連携事業活動報告(第3)1年間の活動報告について 根間 健吉 , 内藤 茂三 , 横田 正 他 59-65
 明治期の旧制中学における運動会の研究(1)明治33・34年の愛知三中の運動会 秦 真人 67-74
 各色のトマトに含まれる色素に関する研究 横田 正 75-80
 オーストラリアにおけるアボリジニ観光産業(No.2)アボリジニ文化の表象について--ケーススタディ(no.2) 青山 晴美 81-90
 へき地複式学級(中学年)社会科授業の工夫--生活を軸とし、教科を有効関連的に設定した多様な学習活動実践事例 黒柳 諭 , 山口 敏恵 91-100
 サウスダコタ州の中絶論争(4)2008年選挙結果、および中絶禁止法にカトリック教会が与える影響 佐々木 裕美 101-110
 生活デザイン総合学科における情報リテラシー教育--"コンピュータ基礎演習"の役割について 菅瀬 君子 , 宮迫 香菜 , 森屋 千晶 111-117
 「内藤ルネ展」のためのデザイン再現(第3報)ドレス4着の再現製作について 高橋 知子 , 内田 裕子 , 山田 裕子 119-128
 フィンランドの教育の特徴について 土平 健雄 129-133
 文化の中の自然(7)荀子「天人の分論」と西洋の「自然-文化二分論」 西尾 一知衛 135-141
 絵本読後の話し合いから小学生が抱く家庭の父親・母親像を探る--中国昔話「ひゃくにんのおとうさん」を用いて 本山 ひふみ 143-148
 奥付
 裏表紙(英文目次)


                                                                                 ページトップへ
                                                                             図書館トップページへ