キャンパスで見つけた面白いこと珍しいことさりげないことを不定期に取り上げていきます。

学生インタビュー【幼児教育学科】

マナブとイズミ

こんにちは!マナブです♪ 今回は幼児教育学科 最大のイベント「こどもまつり」の実行委員長を務める2年生をお迎えしています。ゆりかさんは岡崎市と安城市の「公務員(保育職)」に見事合格!その試験対策についてや「こどもまつり」の見どころなど、盛りだくさんでお届けします☆

第20回目のゲストは・・・
幼児教育学科2年生のゆりかさんです!

保育者を目指したきっかけを聞かせてください

幼稚園に通っていた時の担任の先生が大好きで憧れの存在でした。自分もそうなりたいなと思ったことが保育職を目指したきっかけです。卒園アルバムには「将来の夢は幼稚園の先生」と書いてあるぐらい小さい頃から目指している夢です。
また親戚が集まると私が一番年上で、昔から小さい子と関わる機会が多かったことも、きっかけのひとつかなと思っています。

愛知学泉短期大学の幼児教育学科を選んだ理由は?

私は学泉の幼児教育学科に入りたいという思いから、系列校である安城学園高校を選んで入学しました。こども教育・芸術コースで学んだその先に、保育士を目指せる大学が系列校としてあるのは魅力だと思っています。
またオープンキャンパスに参加した時に、ピアノの設備が整っている環境に魅力を感じたことも学泉の幼児教育学科を選んだ決め手です。

実際、幼児教育学科に入ってみてどうですか?

保育士を目指してみんなで頑張るという雰囲気がすごくあって、みんなで同じ夢に向かう気持ちを共有できるところがすごくいいなぁと思っています。友達の頑張る姿が刺激になっています。

好きな授業、身についたなぁと思える授業を教えてください。

好きな授業は「音楽表現」の授業です。ピアノの経験はありますが、弾き歌いなど保育で実践できるような音楽には今まで触れてこなかったので、現場に出てすぐに使える技術を学ぶことができて楽しいです。

「造形」はどちらかというと苦手な科目で・・・壁面とか作っていてもセンスがないなぁと思うことも多いのですが、入学後と比べると苦手なりにある程度かたちになってきたかなぁと思っています(笑)。

それではここからは公務員試験についてお聞きします。 公務員をめざそうと思ったきっかけについて聞かせてください。

自分が公立園を卒園していることがまず大きな理由です。また、仕事を長く続けたいと思っているので、育児休暇や産休など福利厚生がしっかりしているのは公務員!というイメージがあったので志望しました。

試験に向けてどのような対策をしましたか?

1年生の春休みぐらいから筆記試験の勉強を始めたのですが、コロナの影響で遠隔授業になって学校に来れなくなった際にやる気が落ちてしまって・・・勉強から逃げてしまった時期も正直ありました。
でも、指導教授の先生がこまめに「ちゃんと勉強してる?」と電話をくれたりして少しづつやる気を取り戻し・・・その後、遠隔授業から対面授業に切り替わったタイミングで、周りの子が勉強をしている姿を見て「やらなきゃ!」という焦りが出てきました。授業後には先生に教えてもらいながら筆記の勉強をしました。
オススメとされている対策本が自分に合わないと感じたので、一問一答の問題集を探してきて用語を覚える形で勉強しました。

面接対策は?

質疑応答の内容は、大学にある先輩方の資料を参考にしました。先生との練習ではあえて深く掘り下げるような質問をしていただいて、どんな質問にも対応できるように練習しました。

それではここからは「こどもまつり」についてお聞きします。 実行委員長にはどのようにして決まったのですか?

各クラスから選出された総務委員の話し合いの中で決まりました。「(実行委員長は)ゆりかでしょう!」と言われました(笑)。先輩からも引き継いでやってほしいと声を掛けていただいていました。
昨年、先輩の凄さを感じながらも、ここは改善できるかもしれないなと感じたところもあったので、やってみたいという気持ちが芽生えて引き受けました。

実行委員長はどんなことをするのですか?

企画・運営です。総務委員を動かすこと、そして全体の活動を進めていくことですね。幼児教育学科全体の行事なので、どうしたら全員で取り組んでいけるのかを考えることが大事だと思っています。
具体的には、こどもまつりに向けた授業の内容を考えて、資料を作成して進めていきます。

大変なことはありますか?

コロナの影響で例年の流れでは進められないということですね・・・。今年は全体での授業数が減ってしまったので、当初予定から内容を組み替えるなど工夫して進めています。

実際「今年はできるの?できないの?」という思いがどうしてもみんなの中にあって「子どもたちが来るから頑張ろう!」と言い切れない面があるのが苦しいところです・・・。みんなの気持ちをどこまであげられるかを常に考えています。まだ慣れない環境にいる1年生にも頑張ってもらわないといけないし、来年の開催に向けての引き継ぎも大事だと思っています。

今年のこどもまつりのテーマを教えてください。見どころは?

テーマは「どんな季節があるかな ガっくんといっしょに見に行こう!」です。今年はコロナウイルスの影響で園に行くのが遅れてしまったり、子どもたちが季節ごとの行事に触れる機会も減ってしまっているので、少しでも季節を感じられるようにという思いを込めてこのテーマにしました。私たちのクラスでは、夏まつりを企画しています。

今年は学泉祭と開催が別日になったことで大学全体が使えるので、会場を分けるなどして、接触しないよう空間を広く使うように工夫しています。
企画の段階からコロナ対策を常に意識して・・・正直、大変です!(笑)


※写真は昨年度の様子です。

将来の夢を聞かせてください。

はい、将来の夢は保育士になることです!
どんな保育士になりたいかということを就職活動をきっかけに改めて考え「自己表現ができる子どもを育てる保育をしたい」という思いに行きつきました。
私は人前で話すことが割と好きな方なのですが、なぜそうなれたかというと、これまで自分のことをしっかりと受け入れてもらえる環境があったからだと思っています。子どもたちが自分のやりたいことをのびのびとできる環境を作ってあげられるような保育者を目指していきたいなと思っています。

愛知学泉短期大学に興味を持ってくれている高校生にメッセージをお願いします。

まずオープンキャンパスに来ていただいて実際に見て欲しいなと思います。最初にも話しましたが、ピアノの設備は大きなポイントだと思っています。練習の段階から電子ピアノではなく実際にピアノに触れて練習ができます。初心者でも一から自分のレベルに合わせて学べるので保育士を目指す上で良い環境だと思います。

先生との距離感が近くて、先生たちがほんとに親身になって接してくれます。
今回公務員試験に受かった時には、指導教授の先生だけでなく幼児教育学科全体で喜んでもらえて、声を掛けてもらえたりして・・・ありがたいなと思っています。

———ありがとうございました。
ゆりかさんはインタビュアーの僕よりお話し上手で(うらやましい!)、ころころ変わる表情も輝いていて素敵でした。