Community News No.2 (1998.7)

一年前期開講科目担当者から一言 コミュニティ政策学へのメッセージ 夏期休暇におすすめの一冊
基礎演習1報告会のお知らせ 学生委員会の取り組み セクシュアル・ハラスメント ガイドライン
就職について 図書館の利用 研究委員会からのお知らせ

Community News TOPに戻る



一年前期開講科目担当者から一言


心理学統計学現代社会と人間体育日本史・地域社会史コンピュータ
まちづくり論高齢社会論日本国憲法生物学English
心理学       後藤秀爾
統計学       三船 毅
現代社会と人間          中田 實
体育          中島豊雄
日本史・地域社会史          岡田洋司
コンピュータ           佐藤秀樹
まちづくり論           山崎丈夫
高齢社会論          安井喜行
日本国憲法          井上匡子
生物学          矢部隆
English          Jonathan Nosaka
このページの冒頭に戻る


コミュニティ政策学へのメッセージ


「コミュニティ政策学」に各教員はそれぞれの視点からアプローチしています。
みなさんがアプローチするときの参考にして下さい。
名前、担当科目、メッセージを五十音順でまとめました。

井上 匡子

教員紹介へ

大内 義三

  

岡田 洋司

教員紹介へ

神谷 信彦

教員紹介へ

後藤 秀爾

教員紹介へ

佐藤 秀樹

教員紹介へ
 

沢 恒雄

教員紹介へ

建石 真公子

教員紹介へ

都築 くるみ

教員紹介へ

渡名喜 庸安

教員紹介へ

中島 豊雄

教員紹介へ

中田 實

教員紹介へ

西山 惠美

教員紹介へ

林 嘉言

教員紹介へ

保田 正毅

教員紹介へ

三船 毅

教員紹介へ

村林 聖子

教員紹介へ

安井 喜行

教員紹介へ

矢部 隆

教員紹介へ

山上 博信

教員紹介へ

山崎 丈夫

教員紹介へ
このページの冒頭に戻る


夏期休暇におすすめの一冊


このページの冒頭に戻る


基礎演習1報告会のお知らせ             教務委員会


○基礎演習1の成果を報告し合いましょう。

○上記オリエンテーション後に基礎演習2の指導教員の希望調査を行う。

このページの冒頭に戻る


学生委員会の取り組み


1.学生との懇談会を企画しています。
  学生生活を、今よりもさらに充実した楽しいものにしていくことは、本質的にはひとりひとりの問題ですが、みんなで取り組むことによってできる部分もあれば、大学側でお手伝いできる部分もあるものと思います。そうした気持ちで、学生から大学への希望や意見などを聴くための懇談会を、豊田学舎すべての学生を対象に、計画しています。次回は11月24日(火)の予定です。

2.学生の声を聴くための取り組みを進めようとしています。
 学内にポストを設置すること、パソコンのメイルで意見を言えるシステムをつくることを、今検討中です。共によりよいキャンパスライフを創っていくために意見を出すことは、学生の皆さんの権利です。「自分を活かすために全体を考える」「全体を活かすために自分を考える」という問題を、ここで考えて行動してみてください。

3.福祉健康フェスティバルへの参加を呼びかけます。
 豊田市の社会福祉協議会が中心になって、国際交流協会、ボランティアセンターが共同で、「福祉健康フェスティバル'98」が行われます。10月4日(日)に元城小学校体育館にて、バザーや企画展示などがあるようです。今後、まちへ出てコミュニティを学ぶ時にお世話になることも多いかと思われます。自分なりの学習を深める良いチャンスと捉えて、仲間と連れ立って参加してはいかがでしょうか。

4.自動車の入講と駐車を規制しています。
 この先、学内から車があふれることは、誰が考えても明らかなことです。お金が有れば駐車場の増設をすれば良いのですが、当面は、現状の枠の中で工面しなくては仕方がなさそうです。通学の足の確保、駐車箇所を増やす工夫、といった問題と合わせて考えていかないといけません。「お金がないときには知恵を出す」の精神で、アイデアを出して下さい。待っています。

5.特に夏休み中の事故防止を呼びかけています。
 大学生というものになって初めての夏休みがもうすぐやってきます。遊びや部活や勉強などで、遠出するときは特に、事故に注意してください。この学校の学生も、死亡事故の加害者や被害者になった例が、過去いくつも有ります。ひとのいのちや人生に関わることは、いい加減に考えないで下さい。法律に詳しい教員が多いので、役にたてるかも知れません。

このページの冒頭に戻る


セクシュアル・ハラスメント ガイドライン


コミュニティ政策学部では、セクシュアル・ハラスメント ガイドラインを作りました。
皆さんの学習の環境をより良いものとするために、学部の教職員は心がけています。
ガイドラインをよく読んで、お互いに尊重し会える楽しい人間関係を築きましょう。

また、9月10日の基礎演習1報告会の際に、セクシュアル・ハラスメントについてのアンケートを行います。今後の活動の参考にいたしますので、ご協力をお願いいたします。


 セクシュアル・ハラスメント ガイドライン

愛知学泉大学コミュニティ政策学部

大学では、すべての人がお互いに尊重し合うことが基本

セクシュアル・ハラスメントは、個人を傷つけ、大学への信頼感を失わせる行為

セクシュアル・ハラスメントとは

セクシュアル・ハラスメントをうけたら

セクシュアル・ハラスメントをうけた人は被害者です

セクシュアル・ハラスメントの相談

学生相談室

このページの冒頭に戻る
セクシュアル・ハラスメント対応窓口のページへ


就職について             就職委員会


このページの冒頭に戻る


図書館の利用         図書委員会


このページの冒頭に戻る


研究委員会からのお知らせ


このページの冒頭に戻る