
キャンパスブログ
「人」の食生活や健康に深くかかわる管理栄養士として「からだ」について理解することは必須です。
この授業は、1年次から行われ、解剖生理学の授業で学んだことの理解を深めるため、実際に「からだ」を計測します。
骨量・骨密度、筋肉量・体脂肪量の測定方法を学び、機器やメジャーを使って計測。
【使用した機器】
◎インボディー(公式サイトより)
◎骨密度測定器
各学生は自分と仲間の身体を測定し、
「骨密度が少し低め。カルシウム摂取を心がけよう。」
「筋肉量はばっちりだよ。何か運動していた?」
「高校まで運動部で活動していました!」
「筋肉量も体脂肪量もよい結果。そのままを維持しよう。」
などアドバイスも受けながら、「からだ」について数値から理解します。
人体の基本構造や調節機能を理解し、測定結果から何が読み取れるか、対象者へどのように説明するのかを学びます。
これらの知識は、健康運動実践指導者をめざす学生にも必要となります。