
フォトギャラリー
12月1日(土)、本学にて第18回学生フォーラムが開催されました。
学生フォーラムは、岡崎市の大学の学生が一同に集まり、地域活性化を目的とした活動成果を発表するというものです。今年は本学が開催会場となり、愛知学泉大学、愛知学泉短期大学、愛知産業大学、人間環境大学、岡崎女子大学のみなさんが、それぞれの専門を活かした取り組み、研究を発表しました。
本学からは2チームが発表を行いました。
★地域貢献活動 -やはぎ・飛鳥まつりin北野廃寺-
愛知学泉短期大学 生活デザイン総合学科 山本ゼミのみなさんによる発表でした。
★2018年第7回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知のボランティア活動について
~ボランティアを通して育った能力~
愛知学泉大学 こどもの生活専攻、愛知学泉短期大学 生活デザイン総合学科、幼児教育学科、また学生会やボランティアサークルのみなさんが活動に携わり、今回はその中で生活デザイン総合学科、木村ゼミのみなさんが発表を行いました。
どちらも聴講者のみなさんから高い評価をいただく内容となりました。
また展示会場では本学から11グループの活動が参加しました。
訪れた人たちに積極的に説明を行う姿が印象的でした。
学生フォーラムは、学生が主体となって行われていることも大きな特徴です。今回も各大学から集まった有志が何ヶ月も前から打ち合わせをしてきました。準備や受付、司会など、すべての運営を学生が行い、発表後に行われた参加者同士の交流会でもチームワークを発揮しました。
本学からは学生会のみなさんが運営に参加しています。
他大学の学生さん達とすっかり打ち解け、協力しながら会を盛り上げてくれました!