


学泉の学びレポート #32|“抽象写真”に挑む――熱い抽象,冷たい抽象,そして量から生まれる質
2025年9月5日
学泉の学びレポート #30|罪悪感少なめスイーツ&焼き鳥缶の挑戦――試作,冊子づくり,そして試行錯誤
2025年8月29日
学生がラッピングデザイン!県下初「EVごみ収集車」お披露目【ライフスタイル学科】
2025年8月20日
学泉の学びレポート #27|“ふかふか”って何色?――オノマトペから探る,テクスチャーのデザイン
2025年8月19日
学生同士や先生との距離の近さに魅力を感じて入学したMさんに、学びや学生生活についてお話をうかがいました。
Q.あなたが愛知学泉大学をえらんだきっかけは?
人数が多くないので、学生同士や教員との距離が近いところに魅力を感じました。
Q.この学科をえらんだけっかけは?
デザイン分野に興味があったけど、将来なりたいものが明確に決まってなかったので、衣食住の分野を幅広く学び、自分のなりたいものを見つけたいと思いました。
Q.好きな授業はなんですか?またその理由を教えてください。
「デジタルデザイン実習」です。
illustratorの使い方を学んで、ロゴや名刺、ポスターなどを制作します。
授業を重ねるごとにillustratorの使い方が分かるようになり、自分らしさを出せる作品が作れるようになるのが楽しいです。
Q.この学科を選んで良かったことは何ですか?
自分の学びたかったデザイン分野について学びながら、食品や被服などの知識も得ることができるので、幅が広がることです。
今まで知らなかった自分の得意なことや好きなことを見つけることができることです。
Q.授業において、面白かったこと・驚いたこと・初めて知ったことなどをお聞かせください。
ファッションコーディネートの授業では、自分の顔のパーツや色・質感などから、どんな系統が似合うかを分析して、今まであまり着なかった系統の服も合うことが分かって面白かったです。
Q.将来の夢や目標は?
雑貨などのお店の企画や販売に携わり、利用する人の生活を少しでも幸せにできるようなお手伝いをしたいです。
Q.愛知学泉大学に入って一番良かったことはなんですか?
授業やサークルを通じて人との距離が近いことです。生活面では学年や学科を超えたつながりができ、学習面では授業以外の情報や知識を得られるのが魅力だと思います。
Q.愛知学泉大学を目指す高校生・後輩にメッセージをお願いします。
私のように「将来自分がなにになりたいか分からない!」という人でも、色々な分野を学ぶことで、今まで知らなかった自分が見つかるので、授業だけではなく、趣味・アルバイト・サークル等で、様々な体験をすることを大切にしてほしいです。
……………………………………………………………………………………………………………………………………
☆学科の詳しい情報はこちら☆
🔗ライフスタイル学科
☆ライフスタイル学科SNS一覧☆
🔗Instagram
🔗X(旧Twitter)