


学泉の学びレポート #35|消しゴムハンコ完成!――色とカタチで伝える,あなただけの表現
2025年9月26日
学泉の学びレポート #34|学校で働く栄養教諭――献立作成,授業づくり,子どもとの関わり
2025年9月19日
学びと成長を実感する学生のリアルな声
2025年9月17日
学泉の学びレポート #33|病院で働く管理栄養士――栄養指導,NST,そして“人”に寄り添う力
2025年9月12日
🧍♀️✨\ただの絵じゃない,これは“わたし”のカタチ/✨🧍♂️
こんにちは!学生募集室の運営23号です🕊️
今回は,こどもの生活学科1年生による授業《学泉アカデミーA(イラストテクニック)》前期ラストとなる,第14回目の授業におじゃましてきました🎨📸
🌱「描く」ことで広がる世界――その集大成へ
この授業は,保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指す学生さんたちが,
子どもとの関わりに活かせる“表現力”や“伝える力”を育てていく実践的なカリキュラム✍️✨
イラストを描く技術を通して,
掲示物・配布物づくりだけでなく,「楽しい」を子どもと共有できる感性を磨いていきます🌈🧸
そして今日はいよいよ――前期の最終回!
学びのしめくくりにふさわしいテーマは,「全身イラスト」です✨
🧍♀️全身を描くには?“関節”から始めよう!
まずはサンプル写真をもとに練習からスタート📷✍️
・写真の人物に重ねて,関節の位置を確認
・棒人間のように関節を線でつなぐことでポーズの基本を捉え
・そこに肉付け→服装→表情を重ねていくという手順💡
・写実ではなく,あくまで「イラスト」らしく描くのがポイントです🎨✨
先生からはこんなアドバイスも🗣️
「ポーズに迷ったら,人にそのポーズをとってもらって写真を撮るのもアリ!」📸
体の動きは“遠近感”にも影響するため,しっかり観察することが大切なんですね💫
🎨自由に,思い思いに――最後の課題「全身イラスト」スタート!
いよいよ本番!今日のメイン課題は,自由なポーズ・色・設定で描く“全身イラスト”✨
描いたイラストは切り抜いて,大きな紙に集合写真風に貼り付けるというスペシャル企画!
教室ではさっそくアイディアが飛び交い,制作がスタート💡💕
・スマホで理想のポーズを検索する学生さん📱
・アニメキャラを参考にする学生さん🎭
・推しのアイドルをモデルにする学生さん💖
・寝転がっている絵を描く学生さん😴
・物を持たせる・2人で連動ポーズを描くなど,工夫が盛りだくさん!
💬教室に広がる“にぎやかな表現”
作業中は,あちこちから楽しげな声が……😊💕
・「ぽっちゃりになっちゃった~!」
・「細いのと太いの,どっちが好き?」
・「シュール(笑)」
・「同じ色鉛筆なのに,全然ちがう!なんで!?」
・「すごーい!うまっ!!」
完成した作品を見ながら,みんなが自然と鑑賞&コメントし合う空気に✨
教室全体が,とってもあたたかくてポジティブな雰囲気に包まれていました💖
🧠運営23号の気づきコラム📓✨
この数か月,イラストテクニックの授業を見てきた中で,
今回ほど,学生さんたちの「変化」を強く感じた時間はなかったかもしれません。
最初の頃は,
・作品を人に見られるのが恥ずかしい
・できれば見ないでほしい
・写真撮影もイヤです…と拒否する学生さんも少なくなかったんです。
でも今は――
・作品を見せ合って,
・褒め合って,
・ツッコミ合って,
・笑い合っている。
「見られるのがイヤ」から,「見てもらいたい!」へ
そんな気持ちの変化が,この授業を通して起きたのではないでしょうか✨
何度も繰り返されてきたメッセージ,
「絵は上手い・下手じゃなく,楽しいもの」
「どんな絵にも良さがある」
この言葉が,少しずつ,でも確実に,
学生さんたちの中に届いていたんだなぁと感じました💕
🌈“描く”って,きっと“受け入れること”でもある
この授業が教えてくれたのは,
イラストを描く「技術」だけではなく,
“多様性”を受け入れる心や,
“表現すること”への自信だったのかもしれません。
保育や教育の現場で,
子どもの表現や違いを温かく受け止められること。
それは,未来の保育者・教員を目指す学生さんにとって,
かけがえのない大きな学びだったのではないでしょうか🌟
🎀こどもの生活学科1年生のみなさん,そして先生へ
こどもの生活学科1年生のみなさん,
前期の「学泉アカデミーA(イラストテクニック)」,本当にお疲れ様でした✨
毎回の取材では,みなさんの個性あふれる作品や,楽しそうな表情にたくさん元気をもらいました🧸🎨
取材にご協力いただきまして,心からありがとうございました💖
そして先生,
学生さんたち一人ひとりの表現を尊重しながら,あたたかく見守り,
のびのびと描ける環境をつくってくださり,ありがとうございました✨
先生の言葉やまなざしが,学生さんの表現への自信につながっていたように思います🌷
🕊️学科の詳しい情報はこちらから👇
🔗こどもの生活学科
📝ほかの【学泉の学びレポート】もあわせてチェック!
🔗記事一覧はこちら