学泉の学びレポート #19|第一印象は6秒で決まる――スーツの力で整えて,動いて,魅せる

🧥✨\印象は6秒で決まる!?スーツの力と“身だしなみ”を学ぶ特別講座/💼💕
こんにちは!学生募集室の運営23号です🕊️
さて今回は,こどもの生活学科基礎演習Ⅰ》の第8回を取材しました🎒

本来は予定していなかったのですが,直前に取材していた《学泉アカデミーA(イラストテクニック)》で学生さんから「こっちもぜひ!」とうれしいお誘いをいただき,急きょ実現したレポートです📸💖
声をかけてくれたみなさん,ありがとう〜!

 

👔“身だしなみ”を味方につける!洋服の青山×学泉特別講義
今回のテーマはずばり〈スーツ着こなし講座〉👞✨
講師にお迎えしたのは,洋服の青山・岡崎鴨田店の副店長のクロダさん,入社2年目のオオタさん、岡崎南店のスダさんの3名です💡

🔗洋服の青山 公式サイト

講義は
1️⃣ マナーと身だしなみの基本
2️⃣ スーツの正しい着こなし
3️⃣ ネクタイの結び方(実技)
の三本立てで進行しました🗂️

 

🎯第一印象を制する“身だしなみ三原則”
人の印象は最初の6〜12秒で決まると言われています。
そこで大切になるのが「おしゃれ」ではなく「身だしなみ」。
身だしなみは外見だけでなく内面の姿勢も映し出すため,清潔感,TPO,機能性の三原則を意識することがポイントとのこと👗🕊️

写真比較クイズでは,ネクタイのゆるみやバッグのカジュアルさ,立ち方や視線の違いなど,OK例とNG例をチェック。学生たちは「なるほど!」と納得顔でした👏

 

🧷男女別・着こなしチェックポイント
ボタン:男性は一番下を留めない/女性は二つボタンなら二つ留めが基本
袖丈:男性はシャツを1cmのぞかせ,女性はブラウスが見えない長さ
ポケット:何も入れずフラップは基本外に出す(室内ではしまうのも可)
パンプス&靴下:女性は黒パンプス+ストッキング,男性はスーツと同系色の靴下に黒の紐靴
細かい「へぇ〜」が連発し,実習や就活ですぐに役立ちそうなコツが満載でした🧵🪡

 

🧴日々のお手入れでスーツを長持ち
連続着用を避ける,汗をかいたら早めのクリーニング,ウォッシャブル素材は自宅洗濯も可――などの基本に加え,「消臭スプレーの使いすぎは生地を傷めるので要注意」といったリアルな裏話も🧺✨
学生たちからは思わず「へぇ〜」の声が上がりました👂

 

🎀ネクタイ実演&就活マナー実技
講義の締めくくりは,ネクタイの結び方と立ち姿・お辞儀の実践。
椅子に座る所作や目線の置き方まで体を動かしながら学び,「知っている」を「できる」に変える時間になりました📏

 

🌱“未来の先生”へ一歩近づく学び
「基礎演習Ⅰ」は大学生としての基礎スキルを養うと同時に,将来小学校教員,保育職を目指す学生にとって欠かせない“第一印象”の整え方を学ぶ授業です📝✨
今回の講座で得た知識や所作は,子どもたちの前に立つ日にもきっと活きるはず。

突発取材を快く受け入れてくださった洋服の青山のみなさん,そして誘ってくれた学生さん,本当にありがとうございました💖

 


🕊️学科の詳しい情報はこちらから👇
🔗こどもの生活学科

📝ほかの【学泉の学びレポート】もあわせてチェック!
🔗記事一覧はこちら