未来にはばたく子どもたち
子ども達は、本来全てのことに対し、無限の可能性を持っています。子ども達の持つ潜在能力を開花させるのにふさわしい才能開発の為のチャンスや、健やかなこころとからだを育む環境を整えています。子どもたちの「できた!」という自信を育むことを教育の基本とし、様々な体験ができるようにしています。
(※ 変更・中止などのご案内は こちら )
ひよこニュース
(学校法人安城学園のウェブサイトに移動します)
教育理念
豊かな心と潜在能力の開発にあります。「真心・努力・奉仕・感謝」の精神を教育の基本理念として、家庭と社会に温かい心と新しい息吹を与えることのできる人間を育成します。
教育方針
- 運動による健やかな保育を目指し、健康な心と身体を育てます。
- バイリンガル教育で“世界はひとつ”の精神を育みます。
- 創作活動で夢のある心豊かな環境を創ります。
- 奉仕活動で生命に感謝し思いやりの心を育みます。
年間の行事予定
1学期
- 始業式
- 入園式
- 個人面談
- 教育後援会総会
- 温水プール開始
- 内科検診・歯科検診
- 七夕子ども会
- 保育参観
- 収穫祭
- 終業式
- サマーキャンプ(年長)
2学期
- 始業式
- 秋の運動会
- 親子遠足(年長)
- 芋堀り
- 保育参観
- お宮参り
- いちご動物園
- 七五三参り
- クリスマスケーキ作り
- クリスマス子ども会
- 歳末の助け合い運動
- 生活発表会
- 終業式
3学期
- 始業式
- もちつき
- 節分豆まき
- 保育参観
- 観劇会
- 社会見学(年長)
- ひなまつり子ども会
- お別れ会
- 卒園式
- 修了式
この他に、年間を通して専門講師による 温水プール、体操指導、Hello English(英語教室)を行います。また、誕生日会(毎月)、園外保育(毎月)、プラネタリウム見学(年2回)、身体測定(年3回)、親子給食会(クラス毎に年1回)などの開催があります。
幼稚園の一日
8:30 | 園児登園、自由遊び |
---|---|
9:50 | スクールバス到着、登園完了 |
10:00 | 保育 |
11:30 | 給食 |
13:00 | 保育 |
---|---|
14:30 | スクールバス出発、自由遊び |
15:00 | お片付け |
16:00 | 降園完了 |
保育終了後には、希望者を対象にした延長保育(16:00~18:00/有料)を行っています。また、夏休み・冬休みには希望者を対象に、夏期保育・冬期保育(8:30~16:00/有料)を行います。
課外活動
クラブ活動として、専門スタッフによる コスモ体操クラブ、コスモサッカークラブ、ジャクパ新体操クラブ、ECCジュニア(英会話教室)、カワイ絵画造形教室、ピアノ教室、バイオリン教室、リトミック教室、もじクラブを行っています。
幼稚園の開放
どなたでも幼稚園を体験できるように、年4回の園開放日を設けています。また、未就園児向けの企画として、ひよこランド(年9回)を開催しています。
なお、園見学は、随時受け付けています。お気軽にご連絡ください。
令和2年度の開放イベント
親子でゲームを楽しもう①
外遊び、園バス試乗会を楽しもう
おもいきり泥んこ遊びを楽しもう
ミニミニ運動会、給食試食会を楽しもう
園庭にて自由遊び
園庭にて自由遊び
園庭にて自由遊び
園庭にて自由遊び
園庭にて自由遊び
当園の園庭及び園舎内にて
安城市多目的グラウンドにて
幼稚園の概要
- 名称
- 学校法人安城学園 愛知学泉大学附属幼稚園
- 所在地
- 〒446-0026 愛知県安城市安城町栗ノ木41番1号
- 連絡先
- TEL:0566-75-9468
- FAX:0566-77-3447
- メール:daiyo@gakusen.ac.jp
- 創立
- 昭和41年(1966年)4月
- 園長
- 芳我 岳思
- クラス数
- 10クラス(年長:3クラス、年中:3クラス、年少:4クラス)
- 定員
- 314名(年長:105名、年中:105名、年少:104名)
- 保育年齢
- 満3歳児~5歳児
- その他
- 温水プール、給食、制服、送迎バスあり
幼稚園周辺の地図
あんくるバス循環線「秋葉住宅西」バス停から徒歩約2分。名鉄西尾線「南安城」駅から徒歩約20分。秋葉公園の南に位置します。