カナウカナエル - 学泉で叶う、学泉で叶える。

在学生インタビュー

「地域との関わり」がやりたいこと。
この学科で将来の夢に近づくことができます!

管理栄養学科 D.Iさん

静岡県・磐田東高等学校出身

幅広い経験ができ、知識も身につく

入院していた家族がいて、食事を口で食べられるようになり、元気になる過程に管理栄養士が関わっていたこと知りました。その後、管理栄養士の仕事内容を調べ、疾患者でも自宅で家族と一緒に食事を支援する仕事があることから「管理栄養士になろう!」と決めました。
愛知学泉大学へ進学した理由としては、管理栄養士国家試験の合格率の高さや就職率の良さから。「管理栄養士、全員合格」を目標に、1年次から国家試験を見据えたカリキュラムと対策プログラムは他大学にない、サポート体制だったからです。
また、将来は「地域との関わり」も意識していたので、この大学は地域に向けた活動が豊富だったことも進学した決め手になりました。実際に私は、岡崎市など大学周辺地域や企業などと連携した活動を行っており、幅広い経験と知識が身につけることができました。

自分の身体で実験し、学びを深める

介護や病気の予防に関わる管理栄養士をめざしており、医療系の科目は大切に履修しています。乳児期、思春期、老年期など、ライフステージごとに身体の特徴や必要な栄養を知る「応用栄養学」では、「子どもの頃、親にしてもらっていたことは、こういう理由からだったのか」と振り返りながら学ぶことができました。
また、血液の中にどんな物質がいくつあるかを数え、そこから何がわかるか調べたことも。食後に運動をして血糖値や血圧、心拍数を測るなど、自分の身体を使った実験も多く、最初は驚きました。学んだ知識が身をもって確かめられるのはおもしろい授業です。
3年次後期からは臨地実習がスタートします。病院実習では医師や看護師、理学療法士の方と一緒に患者さんの症状をどう改善していけばいいか考える経験をしました。また、福祉施設での実習は高齢者の方が多い施設だったので、歯がない方でも喜んで食べられる食事メニューを考案しました。

管理栄養士は活躍の場が広い

学科の仲間は、みんな管理栄養士をめざしています。医療現場の栄養ケア、子どもの食育、食品業界での新商品開発など、めざしている職業はさまざま。先生方との話や実習などを通して、管理栄養士はいろいろな分野で活躍できるのだと改めて実感しました。
愛知学泉大学は先生と学生の距離が近く、わからないことや悩みなどに親身に応えてくれます。国家試験に向けての勉強は大変ですが、いろいろな場面でサポートが手厚いので、学びたい気持ちがあれば、どんどん成長できる環境です。
今の目標は、病院の管理栄養士になること。そこでさまざまな症例への対応や経験を積み、将来は地域と関わる在宅ケアの分野で、「家庭を訪問して栄養や食事のサポート」するような仕事がしたいと思っています。