親身に寄り添ってくれた先生方のおかげで、就職活動を乗り越えられました
中学時代から教員になりたいと考えていました。高校は生活文化科に進学し、家庭科を専門的に学びました。技術などを身につける中で生活に直接関わる家庭科の面白さや実用性を伝えたいと思うようになり、家庭科の先生をめざすことに。大学では、教員になった卒業生と連絡を取れるように繋いでくださったり、教職をめざす学生たちが自主的に勉強をすることができる特別ルームを準備してくださったりと、先生方の手厚いサポートが心強かったです。卒業生の先輩からは試験のことや勉強について話を伺うことができました。また、教職をめざす仲間たちと毎日、勉強してお互いに意識を高めることができました。教員採用試験を振り返って思うことは、とにかく勉強が大事だと言うこと。一次試験は筆記がすべてなので、学力がなければ突破できません。ですから、早くから少しずつ勉強に取り掛かっておくこと。最後まで諦めないことも試験を乗り越えるには大切なことですね!