
フォトギャラリー
3年生の必修科目、「問題解決基礎3」は、
課題発見力や発信力、働きかけ力など、
社会の中で必要になる力を育てるため
様々なグループワークを行っています。
今回の授業では、企業の研修などで用いられている
コミュニケーションゲームを行いました。
さまざまなヒントをもとに
チームで話し合いながらクイズのような問題を解くのですが
その問題が意外と難解で、論理的思考が問われるもの。
でも仲間と一緒にやればその分ひらめきも多く、解決も早い!
そして役割分担がうまくできていることも勝利への近道。
チームをぐいぐい引っ張っていく人、
チーム全体の空気を読み、提案ができる人、
これまでの経過をメモしたりまとめたりできる人、
などなど・・・
もちろんコミュニケーションをたくさん取っているチームは
いち早く正解を導き出していました!
このようにグループワークで社会人基礎力を養う「問題解決基礎」ですが
これ以外にもプレゼンなど人前で発表する機会もあるので、
就職活動でこの時の経験が役立っているという4年生の声も聞きます。
もしグループワークや発表に苦手意識がある人は
「いつか絶対に役に立つ!」と信じて
いつもの自分よりちょっと積極的に関わってみるといいかもしれません。