


2019年度 卒業式
2020年3月24日 家政学部 現代マネジメント学部
Think SDGs(現代マネジメント実習)
2019年12月17日 現代マネジメント学部
「ドリームクラフト」~豊田JCと小学生といっしょに
2019年8月7日 現代マネジメント学部
2018年度 卒業式
2019年3月18日 家政学部 現代マネジメント学部
水野先生が担当する「現代マネジメント実習」は、今年も豊田青年会議所(JC)さんと力を合わせて頑張ります。
具体的には、テーマ(仮)を「ラグビーワールドカップ2019開催目前!~スポーツの力創造!豊田市の未来を明るく照らそう~」とする「スポーツフェスティバル」(8月開催、場所:スカイホール豊田)に参画します。
昨年は、豊田JCさんといっしょに「未来キッズプロジェクト2018」(こどもの起業家教育)を行い、学内外で高い評価を得ました。
「未来キッズプロジェクト」豊田JCと企画・運営しました
今年の「スポーツフェスティバル」のキックオフとして、3月20日(水)豊田市産業文化センターで開催された「事業計画発表会」(太田豊田市長が基調講演)では、企業を中心とした参画者(出展者)のなかで唯一の大学(教育機関)でした。
「社会人基礎力に関する本学の取り組みと現代マネジメント実習」についてプレゼンテーションを行いました。
経済産業省資料
「スポーツフェスティバル」のミッシュンは、スポーツが平和とSDGs(持続可能な開発目標)達成の重要な鍵となることを参画者全員が認識し、「豊田市の未来を明るく照らそう」とその普及促進に努めることです。
我々は、スポーツが寛容性と尊厳を促進することによる、開発および平和への寄与、また、健康、教育、社会包摂的目標への貢献と同様、女性や若者、個人やコミュニティの能力強化に寄与することを認識する。 (「持続可能な開発のための2030アジェンダ宣言」より) |
4月15日、JCさんと学生の第1回目のワークショップを開催しました。
「豊田JCさんとどんなことをどのようにやるのか」何も決まっていないことが、今年の「現代マネジメント実習」の最大の特徴です。
はじめは、豊田市内の青年経営幹部の方とのコミュニケーションに学生は戸惑っていましたが、アイスブレークなどにより自然体で対応できるようになりました。
今後、何回もこうした交流の場を持ち、イベントの具体的内容を検討し準備を進めていきます。
学生それぞれに、「未来の子どもたちのために」スポーツをキーワードとした面白いアイデアをいっぱい持っているようです。
8月の「スポーツフェスティバル」ではどのようなガクセン旋風を巻き起こしてくれるのか、今からワクワクします。