教員紹介
愛知学泉大学 家政学部 こどもの生活学科
前田 治
Maeda, Osamu
担当科目
道徳教育の理論と実践
生徒指導論
教育経営論
特別活動の指導法
総合的な学習の時間の指導法 など
研究紹介
道徳教育、教育経営、生徒指導の実践等について
論文等
2009 話し合いを深める「道徳の時間」の在り方の研究(岐阜大学院修士論文)
2017 教員養成の根底に何を据えるべきか(『創造する教育』創刊号 愛知学泉大学 こどもの生活)
2018 教員養成の根底に何を据えるべきかⅡ(『創造する教育』第2号〃)
2019 経験の浅い教員を育てる授業改善の在り方(『創造する教育』第3号〃)
2020 教員の資質向上に向けた校内研修の在り方(『創造する教育』第4号〃)
2022 成功する授業は、子供がねらいに対して楕円を描き...(道徳教育6月号明治図書館)
2022 塩作りとその変遷 序(研究報告とうかい第9号東海市文化財調査委員会)
2024 足袋の季節の時代と現代のギャップをどう埋めるか(道徳教育1月号明治図書)
学会発表
2006 道徳の授業における課題解決の取り組み(日本道徳教育方法学会夏季研修会)
2008 よりよい道徳の授業の在り方(日本道徳教育方法学シンポジスト)
2010 道徳の授業における教師の悩み「よりよい道徳の授業の在り方」の模索(日本道徳教育学第75回春季大会)
著書
2015 道徳の授業における教師の悩みに関する研究(大学教育出版、単著)
2017 学校の風景そして授業の風景「子どもと教師の学び合い」(大学教育出版、単著)
2020 道徳を図解する「道徳の授業をもっと楽しくするための30の秘密」(大学教育出版、単著)
2022 教育経営・生徒指導論「生徒は善くなりたいと願っている」(大学教育出版、単著)
教育活動
小中学校・市教育委員会青少年センター(主幹兼社会教育主事)・県総合教育センター(研究指導主事)・市いじめ不登校対策協議会会長・市校長会長・愛知学泉大学教授・至学館大学非常勤講師等の勤務を経て、2025年4月から本学に。
東海市教育ひとづくり審議会委員長職務代理(現在)
豊山町生涯学習審議会会長(現在)
東海市文化財調査委員(現在)
小中学校道徳教科用図書編集委員(現在)
スポーツクラブ東海コーディネーター(現在)
県内各小中学校授業研究指導助言
メッセージ
「どの学生もより善くなりたいと願っている」ことを信じ、学生と共に「言葉を磨き、心を磨き、そして自分を磨きたいと思っています。学生と真剣勝負です。