家政学部 家政学科 管理栄養士専攻

教育目標

管理栄養士の資格を生かして、「チーム医療」「健康増進・疾病予防」「食育・栄養指導」「健康をテーマにした食品の研究・開発」などで活躍することによって、人々の日常生活を健康の面から支援することのできる人材を育成する。

01

豊かな食生活と健康を創造できる人材育成

疾病予防・治療、栄養指導や食育などの知識・技能を身につけ、豊かな食生活と健康を創造することができる人材を育成します。

02

職業教育により専門性を高める

管理栄養士が活躍する「医療・福祉・食品・食育」の領域で実践活動を行い、めざす進路先の専門知識と技能を育みます。

03

きめ細かな指導「国家試験対策」

国家試験合格に向けて、学生一人ひとりをきめ細かく指導。模擬試験や対策講座などによって学力の向上をめざします。

職業教育

目標の明確化。専門知識や技能を高める。

管理栄養士が活躍する「臨床栄養」、「福祉栄養」、「食品・メニュー開発」、「地域栄養・食育政策」の領域を3年次から選択し、学生の目標を明確にします。現場実習も行い知識と技能を高めます。管理栄養士としての心構え、適性なども学び、望ましいコンピテンシー(専門的行動能力)を修得します。

臨床栄養

臨床栄養

医療分野で活躍するために求められる知識・技能を高めます。症例において栄養状態や病態を把握し栄養評価から栄養管理計画を作成でき、具体的なプランを展開できるようにします。「チーム医療」に重要なコミュニケーション能力や柔軟な判断力などを養います。

福祉栄養

福祉栄養

社会福祉施設(老人保健施設や保育所など)における管理栄養士の役割を理解するため、介護保険制度や保育所給食のガイドラインなどを理解し栄養管理の方法を学び、実践します。また、高齢者や子どもたちの栄養問題に対して具体的な改善案が作成できるようにします。

食品・メニュー開発

食品・メニュー開発

食品開発における創造力や提案力、発信力などを身につけます。食品表示や品質管理についても理解を深めます。食品の市場調査から試作品を作成し、実際に販売する際の商品コンセプトやネーミング、パッケージデザインなどを考える実践的な学びを行います。

地域栄養・食育政策

地域栄養・食育政策

生活習慣病への理解を深めるため行政や地域などの役割や予防に向けた献立作成、調理法などを学びます。また給食施設におけるマネジメント力を高める活動を行います。地域のイベントで栄養指導や食育活動を行い実践力を身につけます。

めざせる免許・資格

  • 管理栄養士国家試験受験資格

    栄養士の上級資格。従来の栄養士や調理師の指導的役割だけでなく、法改正により傷病者の療養や個人の健康保持のための栄養指導も行います。

  • 栄養士免許

    栄養指導を行うための公的資格。学校や病院などで、食生活の面から健康の維持・管理・増進を考え、献立作成や調理、食事の管理を行います。

  • 栄養教諭一種免許状

    小・中学校での栄養や食事の指導など食育に関する授業を行う免許。アレルギーや肥満、病気を持った児童・生徒に対して個別の栄養相談も行います。

  • 食品衛生管理者任用資格

    食肉製品、乳製品、食肉油脂など、特に衛生上の考慮を必要とする商品・添加物の製造・加工施設で、製造工程の衛生管理を行う資格です。

  • 食品衛生監視員任用資格

    港や空港の検疫所で、輸入食品の安全監視や指導を行ったり、都道府県の保健所で食品を介した健康被害を防ぐ公衆衛生業務に携わる資格です。

page top

愛知学泉大学

© AICHI GAKUSEN UNIVERSITY.