短大HP「プチトピックス」より



生活デザイン総合学科の小山田尚弘教授が、染色の作品で
第61回岐阜県美術展で「県展賞」、
第46回「日本現代工芸美術展」の本会員賞
を受賞されました。



 ●「岐阜県美術展」で受賞された作品

              「風紋(街に吹く風)」


~岐阜県美術展での様子~




 【高山移動展】 
  岐阜県ミュージアムひだ(高山市千島町900-1 飛騨センター内)
  6/30(土)~7/8(日) (休館日:月曜日)
  9:00~17:00(最終日は16:00まで)
  観覧無料

 【多治見移動展】
  岐阜県現代陶芸美術館(多治見市東町4-2-5)
  8/11(土)~8/19(日) (休館日:月曜日)
  10:00~18:00(最終日は17:00まで)
  観覧無料




 ●「日本現代工芸美術展」で受賞された作品 


約3万個の円形の模様を手描きされ、それを染色されたそうです。
秋まで全国各地で展示されるとのことです。


 【巡回展開催日程】 
  山口県立美術館(6/15~6/24)
  神奈川県民ホール(7/4~7/19)
  ミウラート・ビレッジ(9/15~10/5)
  見延町なかとみ現代工芸美術館(10/12~11/25)


■全国学生絞りコンクールに入選!
第6回国際絞り会議」の関連企画である「全国学生絞りコンクール」において、生活デザイン総合学科2年の学生が見事入賞を果しました。作品名は「灯篭流しの記憶」。「制作の過程がとにかく楽しくて、今回の受賞はごほうびという感じで嬉しいです。」と話してくれました。
2005.5.13(金)


■岡崎市民美術展で受賞しました!
生活デザイン総合学科の授業で制作した作品を、岡崎市民美術展に出品し、多くの学生が入選・受賞を果たしました。中には、工芸部門とデザイン部門の両部門で岡崎市長賞(グランプリ)を受賞した学生もいます!受賞者とその作品はこちらをご覧下さい。
2005.6.13.(月)


■学生のデザインが活躍!
生活デザイン総合学科2年生の制作したデザインが、様々なところで活躍しています。左の写真は通信講座のカタログの表紙。そして右の写真はきものデザインコンクールにて採用され、美しく仕立てられた着物です(柄のアップ)。この学科に入って、デザインする楽しさを発見した学生はとても多いようです!
2005.12.2(金)