大学生一緒
実際授業受講する
プログラム

リアルなガクセン生の日常と
キャンパスの雰囲気を体験してみませんか?
ご予約お待ちしています!

TOPICS!

オススメポイント
大学生と一緒に実際の授業を受講!

模擬ではなく普段の授業に参加できます

キャンパス風景
当日は私服で参加してください

◀◀◀【潜入】です

キャンパス風景
希望の授業を2つ体験できます

大学・短大学科問わず 全6学科の授業から選べます

キャンパス風景
大学生と一緒に学食でランチも♫

購買・学食ともに利用可※費用自己負担

キャンパス風景

☆総合型選抜のエントリーについて
【短大】面談方法(詳細)を「体験講座レポート」で検討されている方は希望学科の授業を1つ以上受講してください
【大学】本企画への参加で「プレゼンテーション方式」のテーマとして利用できます
本企画参加のみでは総合型選抜のエントリー条件とはなりません 別途オープンキャンパスにご参加ください

※本プログラムは、本学への入学を検討されている方を対象としています。保護者の方はご参加いただけませんのでご了承ください(送迎は可能。学生駐車場をご利用ください)

※当日は祝日ですが、本学は通常の授業日となります

10:00~15:30までの参加を必須とします(原則、途中参加・途中退出不可)

参加者は私服で参加してください(制服不可)

※学食の利用は可能ですが自己負担となります

※スクールバス(詳細)は無料でご利用いただけます(浜松・名古屋からの送迎バスは運行しません)

開催スケジュール

schedule
9:30受付開始
  1. 10:00
    集合
    オリエンテーション、諸連絡等を行います
  2. 10:55
    2限目【授業①】参加
    事前に予約された授業①に参加
  3. 12:25
    ランチタイム
    各自、自由に学食・購買等をご利用ください※費用自己負担
  4. 13:15
    3限目【授業②】参加
    事前に予約された授業②に参加
  5. 14:55
    振り返り
    再び集合して、参加メンバーで1日を振り返ります
  6. 15:30
    終了
    スクールバスは無料でご利用いただけます

開講講座

COURSE

授業は2講座体験できます

「グループ1(2限目受講)」「グループ2(3限目受講)」より
各1講座選択してお申し込みください
※途中参加・途中退出不可

【グループ1講座一覧】 | 2限目に受講

  • 大学 家政学部 | ライフスタイル学科

    01リサーチリテラシー
    大学における学びの基礎となる「アカデミック・スキル」を高めることを念頭に、課題発見・情報収集・情報整理・読解・執筆・分析・プレゼンテーション等の方法について学修します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員山口 佐和子 先生 定 員約10名
  • 大学 家政学部 | 管理栄養学科

    02食事摂取基準論
    日本人の食事摂取基準の策定の基本を学び、エネルギー、各栄養素の摂取基準の科学的根拠と、使用されている指標の意味および適切な活用について理解し身につけます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員増田 尚 先生 定 員約10名
  • 大学 家政学部 | こどもの生活学科

    03教育相談(カウンセリングを含む。)
    「教育相談」を行うに際し、気になる子どもをもつ保護者の心理と相談を受ける際の配慮,カウンセリングマインド等について演習を通して学習します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員信太 寿理 先生 定 員約10名
  •  
  • 短大 | 生活デザイン総合学科

    04無限の可能性開発講座Ⅰ
     
    社会で求められるコミニュケーション能力の育成のため、人間関係作りを意識したエクササイズやグループワークを取り入れ、学生が主体的に関わり演習形式で進めていく授業です。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員生活デザイン教員多数 定 員約10名
  • 短大 | 食物栄養学科

    05給食管理実習Ⅰ
    給食運営の責任者となる栄養士が給食業務を行うために必要な基礎知識や、食事計画及び調理を含めた給食提供に関する技術を習得します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員服部 哲也 先生 定 員約10名
  • 短大 | 幼児教育学科

    06教育課程論
    どのような保育を目指すかという根本的な問いを描き、それらを実現する方法を考えます。子ども観察、記録の仕方等を知り、指導計画のあり方や作成方法を身に付けます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員福井 千夏 先生 定 員約10名

【グループ2講座一覧】 | 3限目に受講

  • 大学 家政学部 | ライフスタイル学科

    01衣生活論
    衣服は人間にとって最も身近なものであり、生活していくためには不可欠です。快適で豊かな衣生活を送るために、衣服を文化・成り立ち・素材・着装・管理方法などから多面的に捉え、衣服が人に与える影響を広く学びます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員平岩 暁子 先生 定 員約10名
  • 大学 家政学部 | 管理栄養学科

    02解剖生理学Ⅰ
    管理栄養士として社会で貢献するために不可欠な知識、ヒトの体の構造と機能を学び、人体がどのような細胞、組織、器官(臓器)によって構成されているのかを学修します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員内田 友乃 先生 定 員約10名
  • 大学 家政学部 | こどもの生活学科

    03保育内容(表現)
    子どもたちが主体的かつ創造的に表現活動を行えるよう、発達段階に応じた表現の特徴を理解し、多様な体験を通じて学びを深めます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員松井 素子先生 定 員約10名
  •  
  • 短大 | 生活デザイン総合学科

    04茶華道入門(華道)
    日本文化の一つである華道と海外で生まれたフラワーデザインの基礎を学び身に付けます。人の生活や心を豊かにすることができる社会人になるために、心を豊かにし感性を磨きましょう。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員舟橋 久子先生 定 員約10名
    05学校教育概論
    学校教育概論は、学校司書を目指す学生にとって必須の科目です。幼児・児童及び生徒の発達段階にふさわしい教育について理解を深めます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員河合 龍二先生 定 員約10名
    06word演習
    実務で必要とされるICTスキルを段階的に修得します。タイピングやPCの基本操作など必要な知識・技能の獲得から、ビジネス文書作成やAIツールの活用など、習得した技術を実践的な場面で活用する力を養います。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員山田 麻由先生 定 員5名
    07アジアの文化と社会
    新時代のアジアと世界をつなぐ人材として活躍するために、アジアの過去と現在を知り、多角的な視点を身につけることを目指します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員鈴木 尊士先生 定 員約10名
    08基礎デザイン
    コラージュ技法・フロッタージュ技法・デカルコマニー技法など、紙や竹、プラスチック、金属など異素材も取り入れて実際に作品を制作しながら、デザインの基礎知識や技法を楽しく学習します。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員浅尾 知子先生 定 員約10名
    09メディカル秘書実務
    医療に求められる患者へのケアを中心にメディカル秘書としての知識、技能を習得します。さらに様々な患者の状態に配慮したコミュニケーションについても学びます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員木村 典子先生 定 員約10名
  • 短大 | 食物栄養学科

    10栄養カウンセリング
    クライエントの健康状態や食行動が望ましくなるように、対象者の年齢や食行動の特徴、心理面等を理解し、食生活の問題に寄り添って適切なカウンセリングができる力を養います。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員熊崎 稔子先生 定 員約10名
  • 短大 | 幼児教育学科

    11子どもの体育
    保育者として必要な専門的知識や技術を身に付け、リズム体操やリズムダンスなど身体表現を指導するための段階的な方法とポイントについて学びます。
    [参考] 授業シラバスPDF
    担当教員伊藤 照美先生 定 員約10名

アクセス方法

ACCESS

最寄駅からスクールバスを
運行しています(予約不要)

送迎の際は
学生駐車場をご利用ください