


新入生歓迎イベント、盛りだくさん!
2019年5月8日
2018年度 卒業式
2019年3月18日
第8回社会人基礎力育成グランプリ大会
2018年12月14日
松平高校にて「なるには講座」を実施
2018年11月21日
豊田キャンパス(現代マネジメント学部)の学泉祭は10月22日(土)、23日(日)。それに向けて、学泉祭実行委員のメンバーは着々と準備を進めています。
各局長からコメントももらいました。
実行委員長
今年の学泉祭のテーマは「絆 ~kizuna~」です。友人、家族、恋人との「絆」も大切ですが、私たち「実行委員会」のメンバーの間にも絆があります。学泉祭の当日まで、1つのドラマをつくるように一瞬一瞬を大切にし、さらに強い絆ができるよう頑張りたいです。そして、「学祭」という文字の中に「祭」があるように、ご来場の皆様がとにかく思いっきり学泉祭を堪能して、楽しんでくださると嬉しいです!ぜひ来てくださいね!
企画局長
企画局は主にステージ上の企画とお化け屋敷をつくっています。ゲストを誰にするか決めたり、バンドメンバーを募ったり、ステージでどんなゲームをするかを決めたり、企画の内容は山のようにありますが、「来てくれた人に楽しんでもらいたい!」という思いでメンバー全員、ワクワクしながら仕事をしています。
装飾局長
私たち装飾局は、文字通り「学祭を飾ること」が仕事です。正門に立てる看板や、ステージバックをつくったり…。学祭の花形はステージや模擬店だと思われがちですが、「自分たちが学祭を彩らなければいい学祭ができない」「自分たちが学祭の顔だ!」という意識で日々活動しています。ぜひ私たちの作品を見に来てください!
ブース局長
私たちブース局は、主に模擬店に関する仕事をしています。学生やゼミの先生、また他の大学や外部の方に模擬店を出してもらえるよう呼びかけます。また当日、テントを各所から借りたりなど外部の方とのやりとりも多いので大変なことも多いですが、その分学ぶことも多いです。
渉外局長
私たち渉外局は、外部の方と連絡し、協賛についての交渉をすることが仕事です。外部の協力がなければできないことも多いので、縁の下の力持ちのような存在として頑張っています。社会的なマナーが身についたり、いろんな人とコミュニケーションとれるのはこの局のいいところだと思います。
情宣局長
情宣とは、情報宣伝の略です。その名の通り、私たちは学祭の宣伝をしています。実行委員のメンバーのパーカーや、パンフレット、ポスターはすべて私たちが作っています。今年のテーマは「絆 ~kizuna~」です。このテーマ通り、みんなで力を合わせてがんばりますので、よろしくお願いします!
最後に、実行のメンバーから今までに聞いた声を集めました。
Q.実行委員に入って良かったと思うことは?」
「高校の時にも生徒会に入っていたが、大学ではさらに大舞台で大仕事ができるから、実行はやりがいがある。」
「とにかく楽しい!先輩が優しい!みんなでしょっちゅうご飯食べに行きます!」
「現代マネジメント学部で『マネジメント』について学んだこと(例えば組織の力を最大限に発揮すること)は、実行委員の活動の中で活かされる場面がたくさんあります。もちろん壁にはぶつかりますが、冷静に対処できるようになったと思います。」
「高校のときは人と一緒に何かやることが面倒だと思っていたが、今は実行がすごく楽しい。友達に誘われて入ったけど、入って本当に良かった。すごくキャラが変わったとみんなに言われる。」
「就職活動の面接で有利!」
などなど・・・・。
ぜひ今年の学泉祭に足をお運びください。
タイムテーブルなどはこちらでチェックしてくださいね。