Community News No.3 (1998.11)

クラブ活動しようよ!
(学生投稿記事)
学生委員会からのお知らせ 国際交流委員会の取り組み
研究室探訪 セクシュアル・ハラスメント窓口 学泉大オーケストラ通信
映画紹介 公開講座のお知らせ 学生論文募集
学泉祭

Community News TOPに戻る



クラブ活動しようよ! (学生スタッフ編集記事)


@現状

名称所属人数コミュニティ
部活動
ハンドボール部141
空手道部173
軽音楽部180
ボート部70
レールエンジョイ部132
Art部71
トレッキング部430
バトミントン部130
写真部62
バスケットボール部1
サッカー部5
軟式野球部
硬式野球部
テニス部0
ソフトテニス部
同好会
マルチメディア同好会50
インターネット同好会80
ボクシング同好会50
新舞台制作同好会174
アドバンテージ(テニス同好会)191
※学生会・Community News学生スタッフ調べ。空白・欄に無いクラブはデータ不明。

A公認サークルを作るには

B参考資料アンケート

名前趣味クラブ活動(顧問経験のある部活含む)顧問経験
井上匡子先生音楽(鑑賞・演奏・歌唱)ブラスバンド・合唱×
大内義三先生特になしバトミントン
岡田洋司先生クラシック音楽オーケストラ(フルート)
神谷信彦先生囲碁・トランプ水泳×
後藤秀爾先生調べている研究領域文芸×
佐藤秀樹先生読書・ドライブ・ハイキング日本拳法×
J・ノサカ先生映画鑑賞・カラオケバンド活動×
都築くるみ先生茶道・華道・社交ダンス卓球×
中島豊雄先生スポーツ(主にゴルフ)ハンドボール・ゴルフ
中田 實先生釣り・映画鑑賞軟式テニス・部落問題研究
西山惠美先生ピアノ・スキー・テニスワンゲル・ESS・卓球×
村林聖子先生ドライブソフトボール・弓道×
矢部 隆先生模型作り・自然散策ボート・少林寺拳法×
山崎丈夫先生投げつり(海)特になし×
*Community Newsスタッフ調べ。順不同。

学生編集後記
 今回、「Community News」学生編集スタッフは、ある噂を耳にしました。「コミュニティ政策学部の学生は、サークル活動などに対して消極的なのではないか?」という話です。
 もし気になるクラブがあるとしたら、そのクラブの部室に行き、どのような活動をしているのか気楽な気持ちで聞いてみる事をお勧めします。また、やってみたいクラブが見つからないのなら、自分で同好の士を探し結成したり、大学外にあるボランティア団体や各種スポーツ活動クラブなど様々な団体に入るのもいいと思います。今回の記事を読み、クラブ活動をやってみたいという学生が一人でも多く現れる事を、私は希望します。    (学生スタッフ・高野)
このページの冒頭に戻る



学生委員会からのお知らせ


1.大学祭の季節です。
 もうじき豊田学泉祭があります。今年は、11月21日からの予定です。
 今、実行委員会がみなさんの参加を呼びかけています。コミュニティづくりの勉強はお祭づくりの実践から、ということもありますので、仲間を誘って(作って)首を突っ込んでみませんか。
 ゼミ単位で模擬店出すもよし、グループでステージに立つもよし。受け身の青年期を過ごしていては人生を生きる力が生まれませんよ。先生方も、学生と共に何かする、という姿勢で、みなさんからの相談を待っています、多分。
 ちなみに、岡崎学舎や桜井学舎の大学祭も、その前に予定されています。
 岡崎が、11月7日からです。桜井学舎は幼児教育科なので、こどもまつりが11月3日のみですが、あります。一番盛況なのが、こどもまつりで、例年2,000人以上の人たちが、地域から集まって来られます。お金を使わず一日遊んでこれますよ。

2.学生との懇談会が再び実施されます。
 7月14日に学生との懇談会が行われ、なかなか活発な意見が出されてよかったと思います。
 学生の意見がそのまま学校運営に反映されるということではないのですが、学生委員会としては、できるだけ正しく学生の希望が実現できるように努力したいと考えています。発言したことが実現されないからということで諦めてしまわないで、これからも粘り強くあの手この手を考えながら、一緒に学校づくりをしていきたいナ、という姿勢は変わっていません。
 そこで、11月24日に、もう一回、学生との懇談会を行う予定です。今回のテーマは、「大学の活性化について」です。前のときと同じように、4時限目が終わってからですが、それぞれ言いたいことをまとめて参加してください。

3.保護者との懇談会というのもあります。
 学泉祭の期間中、11月21日の午後から、みなさんのご両親に呼びかけて懇談会をします。
 4月からの学校の様子をお話したり、ご両親の心配事やご希望をうかがったりするものです。当日は、学泉祭の様子をみてもらいがてら大学においでいただくよう、誘ってみてください。
 少し家が離れているひとのために、12月12日には、岐阜と浜松でおなじような懇談会を行います。こちらの機会も、利用してくださるように、ご両親に伝えてください。

4.『学生の声』のシステムの立ち上げを検討中です。
 学生の声が大学の運営に反映できる道筋を明確にするために、『学生の声』というシステムを作ろうとしています。大筋では、経営学部、コミュニティ政策学部とも教授会の承認を得たところです。具体的には、意見を寄せるための意見箱の設置とホームページの開設とを考えています。
 これを実現することにより、学生の真剣な意見が教職員に理解される道がはっきりする、ということに加えて、情報公開がより一層促進されることになると期待されます。
 ただ、この手のシステムは使い方ひとつで、有意義にもなれば、無駄な投資ということにもなるものです。また、最初からは思うように機能しないものでもあります。
 とにかく立ち上げて、よりよいものに育てていく、という姿勢が大事だと考えているところです。

5.その他。
 スクールバスの増発問題、食堂の混雑緩和問題、駐車場の不足への対応問題、というのが、もっかのところ、3大懸案事項です。それぞれ、小委員会を作って対応を検討していますが、予算枠の問題を筆頭に、いろいろと難しいことが多くて、学生のみなさんの期待に添えるような成果が必ずしもあがってはいません。 とりあえず、今年度については現状を変える知恵と予算がでてきません。次年度に向けて、どういう形をとることが、学生の利益に一番なるのかを検討していきたいと思います。予算要求もその線で考える積もりですから、学生のみなさんも、どうせ言ってもなにもしてもらえないわ、と思わないで、アイデアを出して下さい。
 まだまだ不備なところがたくさんあって、みなさんには言いたいことがたくさんあると認識しています。そういう状況だからこそ、「一緒にこの大学を創っていこうよ」、と言い合える関係でいたいものだと、願っています。

このページの冒頭に戻る



国際交流委員会の取り組み


留学生研修旅行実施 1998.9.4〜5
 1998年度留学生研修旅行が、9月4日(金)・5(土)の二日間にわたっておこなわれました。
 行き先は高山と白川郷でした。一日目は飛騨大鍾乳洞や高山の屋台を見学したり、かじ橋のたもとにある有名なおだんごやさんのおだんごを賞味したり、翌朝は早起きして朝市をひやかし手にいっぱいのおみやげを買ったり(右写真)と、盛りだくさんでした。
 その後、世界遺産の白川郷を訪ね、合掌づくりに驚嘆し(上写真)、お昼は「そば道場」でそば打ちを初体験しました(右写真)。自分でうったおそばのおいしかったこと。職員の男性たちのエプロン姿もすてきでした。
 バスの運転手さんや職員の人たちとも仲良くなれ、楽しい時間はあっというまに終わりました。すべてのお世話を国際交流課の久米さんと黒川さんがしてくださり、本当に感謝でいっぱいです。参加者はコミュニティ政策学部の留学生5名、経営学部の留学生3名、教職員17名でした。

初級日本語集中講義実施
 韓国から留学している金恩榮さんと李惠朱さんが、夏休みの9月7日から19日までの10日間、1日4コマというハードスケジュールで合計40コマの日本語の集中講義を受けました。
 ふたりは日本に来た4月にはまったく日本語は話せませんでしたが、前期と集中講義の間必死で勉強したため、大変よく日本語ができるようになりました。後期も1週間に6コマの日本語の授業があり、通常の一般学生用の授業を受けながら、勉強に励んでいます。
 ふたりをみかけたら、話しかけてくださいね。

ホンミンさんの結婚パーティー
 インドネシアからの留学生のホンミンさんが、夏休みに故郷で結婚しました。そこで、9月29日(火)のお昼休みに、中田学部長主催のお祝いパーティが開かれました。
 ホンミンさんは、結婚したものの、奥様はインドネシアで仕事をしているため、一人で日本に戻ってきました。すばらしい将来のため、別々の国で勉強と仕事にがんばっています。



研究室探訪


安井善行先生編
このページの冒頭に戻る


セクシュアル・ハラスメント対応窓口

なぜ、「セクシュアル・ハラスメント」は問題なのか?

セクシュアル・ハラスメント ガイドラインには何が書いてあるの?

「セクシュアル・ハラスメント ガイドライン」には、次のようなことが書かれています。
  1. なぜ、セクシュアル・ハラスメントは問題なのか
  2. どのような言葉や行為が、セクシュアル・ハラスメントなのか
  3. セクシュアル・ハラスメントをされた(した)場合には、どうしたらよいのか
それでは、今回は、上に上げたうちの1について説明しましょう。

なぜ、「セクシュアル・ハラスメント」は問題なのか?

<<最近のセクシュアル・ハラスメント判例―三重大学教育学部―>>

この判決の意義

このページの冒頭に戻る
セクシュアル・ハラスメント対応窓口のページへ


学泉大オーケストラ通信


(オーケストラ団長 佐藤記生)
このページの冒頭に戻る


映画紹介

本当のレインメーカー?
今回紹介する映画は「レインメーカー」
監督 フランシス・コッポラ  主演 マット・ディラン

このページの冒頭に戻る


公開講座のお知らせ


愛知学泉大学コミュニティ公開講座
―コミュニティ政策学部開設記念―

このページの冒頭に戻る


学生論文募集

コミュニティ政策研究所運営委員会

コミュニティ政策研究所では、下記の要領で、学生諸君の論文を募集します。
優秀作品3編を、研究所機関誌『コミュニティ』第2号に掲載します。
ふるって応募してください。

テーマ  現代の諸問題を通してコミュニティの意義を考える
枚数   8,000〜12,000字(打ち出したもの及びフロッピー)
締切り  1999年1月13日(水)
提出先  研究課(西村) 7号館3階
賞品   優秀論文3編に図書券(各1万円分)
このページの冒頭に戻る


―New―COLORS 第9回愛知学泉大学"豊田学泉祭"


このページの冒頭に戻る