Community News No.10 (2001.7)

夏休みにオススメの一冊 学生委員会だより 秋の履修登録
就職について Sunny(学生会) 学泉祭メンバー紹介
学泉祭だより 模擬店出店者募集 "大学生協"って何?(学生投稿記事)
検証!バリアフリー(学生投稿記事) 岡田先生のおとぼけ就職塾 安く新幹線を使う方法(学生投稿記事)
ちょっとオイシイ<シネマ>の話 セクシュアル・ハラスメント相談窓口 ことば・コトバ・言葉
図書委員会からのお知らせ

Community News TOPに戻る



夏休みにオススメの一冊


後藤先生のオススメ

成戸先生のオススメ

梁瀬先生のオススメ

このページの冒頭に戻る



学生委員会だより


コミュニティ政策学部 学生委員会委員長 西山惠美
このページの冒頭に戻る


秋セメスターの履修登録にあたって     教務委員会


このページの冒頭に戻る


就職について       就職委員会


このページの冒頭に戻る



Sunny 第1号 (創刊号)   2001年7月  豊田キャンパス学生会


このページの冒頭に戻る


学泉祭実行委員会メンバー紹介



2001年豊田学泉祭実行委員会表
実行委員長     林 成人     経営学部2年   まつり    土井 雅貴    コミュニティ政策学部2年
会計         原口 和也    経営学部2年   学術     佐藤 瑛利子   経営学部2年
会計         寺田 修作    経営学部2年   学術     鈴木 初奈    経営学部2年
渉外         三島 一峰    経営学部2年   地域     永田 昌隆    コミュニティ政策学部1年
模擬店        横井 祐一    経営学部1年   広報統括  佐藤 祐貴    コミュニティ政策学部1年

このページの冒頭に戻る



豊田学泉祭だより


あなたと私、学生一人ひとり共に助け合い学泉祭を造っていこうという事です。

学泉祭に何か企画を出したいと思っているあなた! 参加をお待ちしています。
また実行委員会メンバーも募集中です。いずれも下記にお問い合わせください!

学生会室 TEL   0565-35-7099(学生会室直通)
     E-mail  gakuseikai-t@gakusen.ac.jp

このページの冒頭に戻る


“大学生協”って何?  (学生投稿記事)

皆さんは“大学生協”をご存じでしょうか。
今回、中京大学豊田キャンパスの“大学生協”について報告します。


下宿  生協利用で"2割引"

 私たちの大学では、下宿の場合、個人と業者が直接交渉するのが基本です。住むところが決まったら部屋の道具を用意しなければなりませんが、その買い物も自分ですることになっています。
 例えば中京大学豊田キャンパスの場合、学内にある大学生協へ行って「下宿したいです」と言えば相談に乗ってもらえます。 "いい部屋探して費用を安く"ということで、通常の2割引の手数料で部屋を決めることができます。3月には「新生活用品カタログ」が用意されています。これで、台所用品・収納家具・デスク・テレビ・オーディオセット・自転車などのありとあらゆるものを1度に注文することができるのです。「実物を見なければイヤ」という人は大学生協に展示してあるものを見ることができます。大学生協がまとめて仕入れしているので大幅な値下げになっています。1度覗いてみてはいかがでしょうか。3点以上の購入がある場合は無料で配達してもらえます。

CD・教科書・参考書 "1割引"

 大学の講義には、教科書・参考書のほか、いくつかの専門書を課されるものもあります。また、読書を趣味に持っている人は書籍にかなりの金額を費やす人もいるでしょう。この場合、大学生協では組合員価格として定価の1割引で書籍を購入することができます。またCDは、発売前から予約を入れておけば、発売日の当日、定価の1割引で購入することができます。

資格取得・旅行の申し込み

 資格取得・通信講座などの独学をする場合、大学生協で資格試験(語学試験:漢検・英検、専門試験:司法・税理士試験など)、通信講座(ベネッセ・大原学園など)を申し込むことができます。また、旅行を趣味にする人は、国内外の旅行・JR券などの各種チケットをここで申し込むことができます。

大学では勉強がメインですが、これ以外にもたくさんのことを楽しみたいですよね。
"大学生協"はそのための一つの手段です。決して損をすることはありません。 大学生協には他の大学に通う学生も入れるところがありますから、入ってみてはいかがでしょうか。

(ハンス・ギーベンラート)
このページの冒頭に戻る


検証! 大学の建物はバリアフリーか?!  (学生スタッフ投稿記事)


1.はじめに

2.教室

3.トイレ・といれ・TOILET

4.エレベータ

5.最後に

(ドリアン)

(編者注)ここでの「レバー」とはボタンカバーのことですよね? 小
     さなボタンの上にこのカバーを付け、カバーごとボタンを押
     せるように設計されているのです。小さなボタンだと押しに
     くい人にとっては、カバーごと押せた方が便利なのです。


このページの冒頭に戻る


岡田先生のおとぼけ就職塾   番外


 この原稿が活字になるのは7月のなかば。たぶん、今の4年生の就職はあらかた片づいているでしょう。うちのゼミもまずまずの成績でした。食品・運輸・建設・薬品等々の会社から内定をいただきました。原稿を書いている段階では、まだ一次ですが警察官・消防士の試験でがんばっている諸君もいます。とにかく、めでたいことです。一つだけお願いしておきます。内定を複数で内定をいただいたしあわせものは、とにかく、早めに一つに決めてください。

   今をさることうん年前の早春のことでした。卒業をひかえたW君が相談と称して雪ふかい研究室にカンジキをはいてやってきました(当時私は雪国にいました)。なに?と期末試験の評価のために、隣の入江先生が開発した、"下駄はかせプログラム3号"をインストールしていたわたしは多少つっけんどんにいいました。ところが彼は、わたしのイライラが吹き飛ぶようなことをいったのです。先生、そろそろどっちの会社にいくか決めようとおもうんですけど。

ぬあにい!とおもわず声の大きくなったわたし。君、まだことわってなかったの?

 彼は、年明けになっても、内定を2つもったままなのでした。それからが災難でした。まず、彼には一つを決めさせ、ご父兄、菓子折りつきであやまらせにいきました。そして、当時、就職委員だった私も、就職課長と一緒にあやまりにいきました。

 すぎたことです。と建設会社の初老の人事部長さんは寛大に、ホオを多少ひきつらせていった(このへん、小林信彦調)。ただし、来年からは、オタクの学校から採用することは遠慮させてもらいます、とも今度はにこやかにおっしゃいました。
 わかったね。内定は絶対に複数でもってちゃいけないよ。

 内定をもってる人はいいよ、とすねる○○君、△△さん。たしかに、この『コミュニティニュース』がでる段階でも内定のない人もいるでしょう。

 今年の1月頃、ゼミの女子学生諸君(たった二人だけど)に、半分、冗談で、君たちはひょっとしたらリクルートスーツが3種類いるかもしれないよといいました。春物、夏もの、秋冬物。

 今、決まってない女子学生の皆さんは気長にやることです。

 4月から6月が就職活動の大きな山でした。でも、女子の場合、その山はやや小さい。また、若干後の方にずれます。さらにいえば、内定辞退・寿退社の補充等々、人数は多くありませんが、来年3月まで、少しずつですが、ぼつぼつと採用のチャンスがあります。あせらずあきらめず努力をつづけることです。たしかに、それがむずかしいのですが。たまには、就職課にも週何回かは顔を見せることです。

 逆に大きな山からぶち落ちた男子学生諸君。まだまだチャンスはあります。簡単に就職浪人とかフリーターとかいわないでください。

 前任校で、ある就職指導課員がやった方法。まず、材料は、部屋一つ、電話帳、電話。えーと、今から二時間時間をあげるから、適当に100社に電話して、求人があるかどうか聞いてください!

 この乱暴とも思える方法。そのまま回れ右の諸君も大勢いましたが、実行した場合、1、2社は求人がありました。ようは根気とやる気の問題です。次の求人は、夏のお盆明けから少しずつ動きだします。気を取り直して、あるいは、気力をふるいおこして、今までのことを反省し、チャレンジしてください。また、条件を一つ下げる(たとえば、土日休みじゃないとやだというような)ことも考えてください。とにかく、泣いていない−内定ない−ように(まるでM先生のハイパーオヤジギャクだ)。

 最後に3年生諸君に。先輩の姿をみてください。先輩の話をきいてください。われわれがいうよりも実感がこめられているから参考になるはずです。先輩の話を聞きながら徐々にその気になっていってください。次は、君たちの番です。それでは、ほんとに今回でさよなら。暴言・妄言・おふざけ多謝!

このページの冒頭に戻る



安く新幹線を使う方法  (学生投稿記事)


 自動車・バス・普通電車・新幹線、この中で名古屋から東京へ行くのにどれが1番早いでしょうか?それは恐らく新幹線でしょう。しかし、この中で1番お金がかかるのも間違いなく新幹線でしょうね。ただ、座りごこちや快適さを比べたら新幹線が1番良いでしょう。新幹線を使いたいけど少しでも安い値段で使いたい。それは誰にとっても同じこと。金券ショップへ行く人もいるでしょう。しかし、事前に予約を取るゆとりと少しは時間にゆとりがあるなら、「ぷらっとこだま」を使ってみてはいかがでしょう。これは、文字通り、新幹線の「こだま」を使って各地へ行くための切符です。値段的に見れば、金券ショップより「ぷらっとこだま」の方が安いのです。

 「ぷらっとこだま」は、通常料金より片道2〜3割割安になっています(ぷらっとこだまエコノミープランの場合)。これは、金券ショップより安い値段になります。また、金券ショップの券(恐らく、回数券だろう)は、どうしても使用できない期間があります。具体的には、GW、お盆や年末年始は使用できないのです。しかし、ぷらっとこだまはこれらの期間でも利用可能です。ただし、これらの期間は割高料金になりますが。

 一方、欠点としては次のようなことが考えられます。この切符を使えば、どこへでも行けるかと言えば、そういうわけではありません。基本的には、東海道新幹線(東京〜新大阪)のみ使用できます。さらに、東海道新幹線内の駅でも利用できる駅は東京・新横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・新大阪で乗り降りが可能です(ただし、東京〜新横浜、静岡〜浜松、京都〜新大阪間の利用は不可能)。例えば、名古屋から静岡に行くためにこの切符を利用するのは可能でも、名古屋から熱海までをこの切符で行くのは不可能です。ただし、名古屋から静岡または新横浜までぷらっとこだまを使って向かってから在来線で熱海に向かうという方法は可能です。

 次に、使える電車が制限されているという点です。金券ショップの切符は座席に余裕がない場合を除き利用が可能です。ただし、ぷらっとこだまは始めから使える電車が決まっています。つまり、使いたい時に使えるとは限らないと言うことです。また、この切符はJR東海が発売しているのではなく、関連会社である「JR東海ツアーズ」がこの切符を販売しています。この会社は旅行会社です。だから、特に朝早くや夜遅く使う場合は、事前の予約が必要となります。当然、満席の場合は使えません。また、この切符を買う場合は、「緑の窓口」で買うのではなくて、「JR東海ツアーズ」の各支店で買う必要があるのです。

 次に、キャンセル料(取り消し料)がJRと異なる点です。JRで切符を買った場合は、前日までなら数百円の取り消し料で済みます。しかし、ぷらっとこだまの場合は、前日の場合旅行代金つまり切符代の40%が取られてしまい自分の手元には60%しか戻ってきません。

 次に、これは欠点と言うか難しいのですが、ひかりやのぞみに比べて到着するまでに時間がかかると言う点です。ただし、それでも、名古屋から3時間ほどで東京には到着します。

 さまざまな制約があり使いにくいといえば、使いにくいかもしれません。しかし、上手く使えば、これほどすばらしい切符もないのではないでしょうか。方法を色々知っていても使わなければ意味はないのではないでしょうか。

(えんぴつけずり)
このページの冒頭に戻る


ちょっとオイシイ<シネマ>の話   (学生投稿記事)


(四騎士の会)
日本四大巨匠(黒澤 明、木下恵介、小林正樹、市川 昆)が作
った会が「四騎の会」です。ペンネームはそこから来ています。
このページの冒頭に戻る


セクシュアル・ハラスメント相談窓口

セクシュアル・ハラスメントを生む文化
   ドメスティック・バイオレンスを生む文化

ドメスティック・バイオレンスは人間関係から生まれる!?

 みなさん、右の統計を見てください。これは、1999年度に名古屋市が実施したアンケートの一部です。「妻に対して、命令するような口調でものをいう」夫が、全体で43.2%もいることには驚きですね。
 一般的にドメスティック・バイオレンス(DV)は、身体的暴力と性的暴力を指すと思われていますが、実は精神的暴力は、身体的・性的暴力への第一歩です。妻に命令する夫は、妻が命令に従わないときには、平手で打つという行為へとつながりやすいのです。
 つまり、「夫=命令する人、妻=従う人」という人間関係は、生活のあらゆる場面で、対等で自然な、お互いを尊重しあう人間関係を築くことを失敗させてしまいます。支配されて嬉しい人はいませんね。まして、愛情に基づいて作られたはずの夫と妻の関係ですから、お互いを「人間」として尊重しあえるような、のびのびした雰囲気をつくれるといいですね。

支配することは気持ちいい!?

 でも、実際には、文化の中で「支配することを容認されている」人がいます。今の日本では、男性、父親、年上の男のきょうだい等です。そういう人は、女性を支配すること、命令することに慣れていて、命令することが自然であり、その逆の関係では居心地悪く感じてしまうようです。「あ、お茶入れて」、「お茶を入れるのに慣れていなくて」・・これらは、家庭だけでなく、職場でも男性の言うセリフであると、日本の文化にいる人ならすぐに気が付くでしょう。2番目のセリフは、気を使っているようで実は何も変わっていません。女性なら、お茶を入れるのに慣れていない人などいないという暗黙の了解で、こういうセリフを女性が言うことはできないからです。
 他方、支配されている女性がまったく支配しないわけではありません。人間ですから、鬱屈した気持ちはどこかで晴らさないといられないでしょう。それで、女性の場合は、子どもを支配する方向へと向かいやすい傾向にあります。
 「ほら、早くしなさい」、「あなたは本当に・・・なんだから」、などと、命令あるいは人格の悪い評価などを、子どもに対しては平気で言う親を良く見かけます。大人同士では決して言わないことを、子どもにならなぜ言ってよいのでしょう。やはり、支配―従属関係があるからです。養育、しつけは、何がしてはいけないことかを教えることであり、命令とは異なるものです。子どもの人格の発達のためには、親子には「上手に築かれた三角形のきずなが必要」。これはフランスの子どもの精神分析の専門家のフランソワーズ・ドルトの言葉ですが、日本の親子は、三角形でしょうか? 父―母―子どもの、上下関係でつながる一直線ではないでしょうか? 夫と妻の支配―従属関係は、子どもに引き継がれ、次世代の文化をも作ってしまうので、みなさんの世代の友達関係においては、男女による上下関係がない、自由で対等な関係が築けるといいですね。

可愛く思われたい!? 〜自分探しは一生続く〜

 みなさんの年頃では、「自分探し」に関心のある人が多いですね。自分とは何だろう・・・という問いに、とりあえず、家族、友達、大学、サークル・・・どこかに自分の心地よい居場所を探すことで答えようとしていませんか?
 特に、女子学生の場合は、将来の「仕事」に自分のアイデンティティ(存在証明)を求めることができにくいので、人間関係に自分の存在を求めがちです。誰かから好かれたい。「女として」、男性に可愛く思われると、自分の存在が認められたような気がしてしまう・・・。だから、セクシュアル・ハラスメント的な発言、「**さんは、若くて可愛いね・・・」と言われても、「女だから」言われているのであって、決して人間としては対等にみなされていないということに気が付かない。あるいは、気がついていても相手にしない人も多いのかな?
 でも、「性別」に基づく人間関係を放っておくと、結果としてセクシュアル・ハラスメントやDVを引き起こす文化をそのまま受け入れてしまっていることになるし、少なくとも文化を変えることにはなりません。性役割を押しつける文化によってゆがめられていない、本当の自分に出会いたかったら、「性別」にとらわれない自分を探してみるのも面白いのではないでしょうか。本当の自分とは・・・この問いはたぶん一生続くでしょうから・・・。とりあえず少しずつ文化を変えてみませんか?

文責 建石真公子
セクシュアル・ハラスメント相談窓口のページへ
このページの冒頭に戻る


ことば・コトバ・言葉

‘intellect’(知性)の語源       菅野正彦

 CIAはアメリカ「中央情報局」(Central Intelligence Agency)の略称です。'Intelligence'や'intellect'の語源は何でしょうか。
 「知性を養う」「知能を研磨する」という日本語の知性・知能の「知」は、一説には「矢」と「口」とから成る会意の字と言われ「言葉をつらねて神に告げる意、転じて物事のことわりを知る」と、難解な説明がなされています。
 「知性・知能」を意味する英語の'intellect'は'intel'「〜の間」と'lect'「選ぶ、読む」とに分けられ、文字通り「〜の間を読む」がその原義です。'lect'を含む言葉には'lecture, lesson, collect, select'等があり、ラテン語の'legere'に由来する'lect'は、上述した抽象的な意味ではなく、「集める(collect)・選ぶ(select)・読む(read)」という具体的な意味を持っています。大学で養うのはこの能力です。
 このように、'intellect'は実際に資料や情報を「収集・選択・解読」する力で、論文作成や情報処理には必要不可欠な(sine qua non)能力です。

このページの冒頭に戻る



図書委員会からのお知らせ


4年生の方へ

 図書館のホームページの中にある『文献探索法』を見たことがありますか?
4つの項目毎に分かり易く解説しています。是非、卒業論文を書く前に読んでください!!

読書感想文募集!!

 図書館では、みなさんから読書感想文を募集しています。
 小学校から夏の宿題の定番になっている読書感想文ですが、“大学生になってまでも”と思わず、大学生の視点からの感想文を書いてみませんか?
 小説、経済・経営の専門書、コミュニティ・まちづくりに関する本、ジャンルにとらわれず
『本を読んでおかしいと思ったこと、疑問に思ったこと、著者にあって聞きたいと思ったこと』
こんな経験を文字に!! 著者に対する手紙に!!
形式にとらわれない 素直な気持ちをお待ちしております。

夏の開館日程

お知らせ

  • 館内に飾ってあります美術品は、経営学部教授のハロルド・G・スロビック先生の作品です。先生からお借りしてしばらくの間、図書館で展示しています。この機会に是非ご覧下さい。
  • 図書館には展示機能があります。学内の教職員・学生・サークル等で活躍しているが展示の機会がないという方、図書館の委員(保田・山上)にご相談下さい。

    愛知学泉大学豊田図書館のホームページへ
    このページの冒頭に戻る