→English
TOP > 大会・シンポジウム
日時・会場】
日時:
会場:

主催:
後援:
2006年7月1日(土)〜2日(日)
帝塚山大学 学園前キャンパス(奈良市)
コミュニティ政策学会
奈良県、奈良市

設立大会プログラム「分権時代のコミュニティ政策・住民自治政策を問う」

         7月1日(土)帝塚山大学 学園前キャンパス16号館
12:00〜
13:00〜13:40
13:50〜14:30

14:30〜15:30

15:30〜15:45
15:40〜18:00







18:30〜20:00
開場 受付開始  [10:00〜12:00  理事会 16号館6階]
第5回 総会 16号館
記念講演 「心の豊かさを求めて〜聖武天皇の政治を通じて〜」 
                  森本公誠 (華厳宗管長・東大寺別当)
基調講演 「分権時代における市民自治型自治体」
                  新川達郎 (同志社大学大学院総合政策科学研究科長・教授) 
休憩
シンポジウム「分権時代のコミュニティ政策・住民自治政策を問う
                     〜地方分権一括法から6年を振り返る〜」
     パネリスト:絹川正明(神戸市竹の台1丁目自治会長)
             中田  實(コミュニティ政策学会会長)
             藤原  昭(奈良市長)
             山口祐子(特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター代表理事
     コーディネーター:中川幾郎(帝塚山大学法政策学部教授)              
                                    (あいうえお順敬称略 以下同じ)
懇親会  14号館大学食堂1階


  7月2日(日)   分科会 帝塚山大学 学園前キャンパス16号館
9:30−12:00




















































12:00
13:00


分科会

第1分科会「わが国コミュニティ政策の総括」
     コーディネーター 山崎丈夫(愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授)
      報告1 プロジエクト研究の問題意識と論点 山崎丈夫
      報告2 自治省モデルコミュニティ地区の検証
          @大津市晴嵐地区  谷口 功(愛知大学非常勤講師)
          A柏崎市中鯖石地区 山崎仁朗(岐阜大学地域科学部助教授)
          B武蔵野市西久保地区
               小木曽洋司(中京大学社会学部助教授)
               牧田 実(福島大学人間発達文化学類助教授)
       報告3 コミュニティ政策の評価と展望 中田 実(愛知江南短期大学学長)


第2分科会「地域自治(コミュニティ自治)の現状を検証する」
                    〜何が問題か、課題は何か、課題解決の方策は〜 

     コーディネーター:玉野和志(首都大学東京都市教養学部教授)
     パネリスト:平澤和人(飯田市福祉課)
             前川浩也(伊賀市市民活動支援センター市民活動支援担当)
             立木茂雄(同志社大学社会学部教授)
             宗野隆俊(滋賀大学経済学部教授)



第3分科会「地域自治力強化のために期待される」
                    〜市民社会組織(NPO等)の機能は何か〜 

     コーディネーター:直田春夫 (特定非営利活動法人NPO政策研究所理事長)
     パネリスト:小林房子(NPO法人友−友)
             赤井 直(ひがしまち街角広場/千里市民フォーラム代表)
             河崎典夫(桜ヶ丘ハイツのまちづくりを考える会)
     コメンテーター:松本 誠(市民まちづくり研究所所長)
                山口祐子(特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター代表理事


第4分科会「自由論題部会A室」 
     コーディネーター:鈴木誠(岐阜経済大学経済学部教授)

第4分科会「自由論題部会B室」 
     コーディネーター:梁瀬和男(愛知学泉大学コミュニティ政策学部教授)
      テーマ・発表者 
A室とB室どちらで発表して頂くか現在検討中です
          @「岐阜県内の住民自治に向けた取り組み」ー市町村合併に伴う新たな胎動ー
             堀 智考(岐阜経済大学大学院 )
          A「道州制と地方自治」  村松秀紀(近江八幡市)
          B「住民参加型まちづくりにおけるネットワーキングに関する研究」ー岐阜の事例において
             柳井 妙子( 奈良女子大学大学院 人間科学研究科博士後期課程)
          C市町村合併における「地域自治組織」制度比較
                                           −薩摩川内市 「地区コミュニティ協議会」制度を事例として−
             角之上 知樹 (鹿児島大学大学院 人文社会科学研究科 博士後期課程)
          D「離島の生存政策・島根県隠岐郡海士町のケーススタディ」
             谷 亮治 (立命館大学大学院 社会学研究科博士後期課程)
           E「コミュニティの再生と県民交流広場」
             主 幹 西躰和美 / 課長補佐  久戸瀬昭彦(兵庫県県民政策部生活創造課)
          F「すずらん台町づくり委員会の3年と今後の課題」
             田岡 康秀 (すずらん台町づくり委員会会長 )

大会終了 (流れ解散・昼食)
エクスカーション  別紙の大会参加票で事前申し込みを受け付けています。
※昼食は、申込された方に限り準備致します。
(昼食申込は、2006年6月29日(木)とさせて頂きます)

【奈良町コース】
13:00
13:30
13:30〜14:30
14:30〜16:00

帝塚山大学出発
近鉄奈良駅集合
奈良町案内
奈良町ミーティング〜新たな段階を迎えた住民とNPOによるまちづくり〜
     会場:奈良町物語館
       @事例報告
         室 雅博(社団法人奈良まちづくりセンター理事長)
         林 啓文(特定非営利活動法人さんが俥座理事)
         有安美加(社団法人奈良まちづくりセンター理事)
         今来準子((中新屋町住民、店舗経営者)
         司会・進行 上田恵美子(大阪市立大学商学部(非))
        Aフリーディスカッション


【今井町コース】
13:00
14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:30

帝塚山大学出発
八木西口駅集合
今井町の町並み見学
今井町ミーティング〜自治都市の伝統を受け継ぐ今井の住民自治〜
     会場:華甍
       @事例報告〜今井の町並み保存の過去・現在・未来〜
         西川禎俊(今井町町並み保存会会長)
         上田琢也(特定非営利活動法人今井まちなみ再生ネットワーク理事長)
         司会・進行 米村博昭(今井町町並み保存会常任理事)
        Aフリーディスカッション


費用
参加費  2,000円
非会員 2,000円(資料代含まない)
学生1,000円(資料代含まない)

資料代 1,000円(予価)
懇親会 4,000円(7月1日開催)
エクスカーション 1,000円(7月2日開催)、 昼食代 1,000円(エクスカーションに参加される方)



振込み期限:6月23日(金)(振込み確認のため、この日以降の振込みは行わないで下さい。
3日までに振込み出来なかった方は、当日現地受付で徴収させて頂きます。)
  
郵便振込
   口座名義:コミュニティ政策学会   口座記号:00860-3 口座番号96143
  
銀行振込
   銀 行 名:三菱東京UFJ  豊田支店
   口座名義人:コミュニティ政策学会 代表 中田實
   口座番号:(普通)3879782

参加申込方法
参加申込書に必要事項をご記入いただき
   メールまたは、FAX
:0565-35-7020(送付書不要)にてご送信ください。
  プログラム印刷pdfにてA4サイズの用紙で印刷できます。
 
  コミュニティ政策学会事務局  愛知学泉大学コミュニティ政策研究所内 
                      〒471-8538 愛知県豊田市大池町汐取1
                      TEL:0565−35−7031 FAX:0565−35−7020
                         
                                                2006年6月28日更新
Copyright (C) 2004-2010 Japan Association for Community policy. All Rights Reserved